気持ちが伝わる励ましの言葉
2017/04/20
弥生三月、卒業シーズンの季節を迎えました。
進学や就職など、人生で大きなステップアップをする場面では、大きな期待と共に不安を感じるものですね。
人生のちょっぴり先輩である大人にできることは何でしょうか。
私は、「見守っているよ」「応援しているよ」「あなたならできるよ」という想いが相手に伝わる暖かい声がけをすることがとても大切ではないかと考えています。
長々と話す必要はありません。
「調子はどう?」
「困っていることはない?」
「何かあったら聞くからね」
「あなたなら大丈夫よ」
そんな一言二言を様子を見ながらさりげなく伝えるだけで、「見ていてもらえるんだ」という安心感が相手に生まれますね。
これ、自分だったらなんと言われたら嬉しいか考えてみるととても良いです。
ちなみに私は、「頑張ってね!」と「大丈夫?」という声がけはあまりいたしません。
「お、頑張ってるねぇ(現在進行形)」「何か心配なこと、ない?」といった話し方をします。
何故ならば、すでに充分頑張っている人に「頑張って」はプレッシャーになりうるし、「大丈夫?」と聞かれると反射的に人は「大丈夫です」と答えてしまいがちだからです。本音が引き出しにくくなる可能性がありますね。
ワンランク上の励ましをするなら、是非、心が伝わる声がけをしたいものです(*^^*)
良い言葉は出し惜しみせず、たくさん相手に送りましょう!
関連記事
-
-
知っていること できていること
以前は、「話し方のテクニックを学ぶ」となると、本を買って勉強するか話し方教室に通 …
-
-
ささやかな一歩を踏み出そう~パラリンピックが終わって
パラリンピックが終わりました。 こんなにテレビに張り付いて夢中でパ …
-
-
リーダーの言葉は大事!と改めて思った
今日は、言葉の大切さを改めて感じたお話。 思いがけないことがあった …
-
-
「ざっくり」言うと?
プレゼンテーションがらみの仕事が続いております。 マ …
-
-
新年の目標を立てるときに意識したい言葉の使い方
早いもので、2019年が始まって一週間。 今年の目標 …
-
-
@DIMEに掲載されました「あるあるビジネス処方箋」シリーズ3
ビジネスパーソンに人気の雑誌DIMEのネット版 @DIMEに、「敬語の使い方」を …
-
-
アナウンサーによる話し方オンラインスクール スタートです
このたび、元文化放送アナウンサーで、シニア産業カウンセラーでもある梶原しげるさん …
-
-
忙しいをどうとらえるか
先生も走る師走。 皆様、お忙しくお過ごしのことと思い …
-
-
朝ドラ上司に学ぶ「話を聞いてもらうコツ」
今回のNHK朝のドラマ「おかえりモネ」は、主人公の職業が「気象予報士」ということ …
-
-
「伝える」ことで切り開く
オンラインでとある交流会に参加させていただき、40名に及ぶビジネスマンの40秒一 …
- PREV
- 個人レッスン
- NEXT
- YELL!!キャンペーン~おなまえール(^-^)/