【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

声は あなたそのもの

   

【声はあなたそのものだから、自分の声を好きになって欲しい】

 

先日、少人数のオンラインスピーチレッスンがありました。

 

D2424629-A899-4455-9C10-7A160A49DE76

 

皆さん、それぞれご自身の声に悩みをお持ちです。

 

聴いてみると、それぞれお世辞抜きに良いお声ですし、人前で話すにしても大きな問題は感じません。

 

でも、ご自身からしてみたら、コンプレックス・・・、なんですよね。

 

レッスン、講座、研修をを通じてたくさんの方が同じようにおっしゃいます。(低い、高い、怖そう、変な声、通らない、、様々です)

 

私も、特に十代二十代の頃は、自分の低い声が好きではなかったので、その気持ちはよくわかります。

 

でも、スキではなかった自分の声で仕事をするようになって、声を大にしてお伝えしたいのは「自分の声を、自分こそが、好きになって欲しい」ということ。

 

顔や体つきが一人ひとり違うように、声も人の数だけ違います。

 

「あの人の顔」にはなれないように、「あの人の声」に変わることもできません。

 

「これがわたしの声」と自分で自分を認めて、その声を磨いていく。

 

私も新人アナウンサー時代、「声が若々しくないなぁ」、「もっと明るいテンションでリポートできたらなぁ」など一通り悩みに悩みましたが、ある時くら、「私の声はこれだもの、この声で頑張るしかない」と腹をくくって練習に練習を重ねました。

 

発声法を身につける、滑舌を徹底的にトレーニングする。

 

そこから声は少しずつ、必ず、変わっていきます。

 

手応えを感じる中で、「自分はこういう声」と自分自身で認め、磨いていくことが、自分に自信をつける最良の方法だと感じました。

 

声は、人なり。

 

声や話し方を学び磨くことは、自分自身を磨いていくことだと感じます。

 

はつらつとした声で前向きに人と関わる瞬間から、伝え方、伝わり方は変わってきます。

 

今、声で悩まれている多くの方に、このメッセージが届きますように。

 

DSC0063_ppブログサイズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 - コラム「話すこと・聴くこと」

  関連記事

ブログサイズ
面接対策に話し方パーソナルレッスン

コロナの影響で、面接はオンラインでというケースが増えたためでしょうか、面接対策レ …

62C2F64F-82F6-47F9-ABB1-B141B41F9315
寒い季節の喉ケアは

二月に入りましたね。   今日は、オンラインレッスンが続き、喋り続けて …

空
滑舌、悪くなっていませんか?②

リモートワーク中の友人に「茶筒」がウケましたので、滑舌練習第二弾に挑戦していただ …

87CDEBB0-4557-4802-B426-4A72E868794E
心をつかむ「ありのまま」スピーチ

大相撲初場所で、徳勝龍が初優勝を飾りましたね。   おめでとうございま …

22045469_s (1)
話し方オンラインスクール「ツタバナ」ブログに出張中

アナウンサーによる話し方オンラインスクール「ツタバナ」のブログに出張しています。 …

DSC0299チラシ
ちょうどいい言葉とは

言葉には「適温」があると思います。   日本語には、「いい塩梅」、「い …

1C6A4ED9-4650-4658-B8E9-AD24287DC5A1
あなたの想いは、伝える価値がある

きょうは、浜松市の人材育成講座「はままつ女性カレッジ」10期の成果発表会。 &n …

A3939F27-5A3E-4CB5-AE4F-0DADD7DB8793
固定電話恐怖症の時代の新人育成

朝の番組で、「固定電話恐怖症」が取り上げら、ネット上でも話題になっているそうです …

2E2CFBC6-6A31-489D-A533-1270FB02A1FB
朝ドラ上司に学ぶ「話を聞いてもらうコツ」

今回のNHK朝のドラマ「おかえりモネ」は、主人公の職業が「気象予報士」ということ …

07645047-423A-487D-A624-5EC28F5A62B8
個人レッスンだからできること~プレゼン・トレーニング

お客様のオフィスにうかがい、プレゼンテーション本番直前の最終チェックを行いました …