【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

声は あなたそのもの

   

【声はあなたそのものだから、自分の声を好きになって欲しい】

 

先日、少人数のオンラインスピーチレッスンがありました。

 

D2424629-A899-4455-9C10-7A160A49DE76

 

皆さん、それぞれご自身の声に悩みをお持ちです。

 

聴いてみると、それぞれお世辞抜きに良いお声ですし、人前で話すにしても大きな問題は感じません。

 

でも、ご自身からしてみたら、コンプレックス・・・、なんですよね。

 

レッスン、講座、研修をを通じてたくさんの方が同じようにおっしゃいます。(低い、高い、怖そう、変な声、通らない、、様々です)

 

私も、特に十代二十代の頃は、自分の低い声が好きではなかったので、その気持ちはよくわかります。

 

でも、スキではなかった自分の声で仕事をするようになって、声を大にしてお伝えしたいのは「自分の声を、自分こそが、好きになって欲しい」ということ。

 

顔や体つきが一人ひとり違うように、声も人の数だけ違います。

 

「あの人の顔」にはなれないように、「あの人の声」に変わることもできません。

 

「これがわたしの声」と自分で自分を認めて、その声を磨いていく。

 

私も新人アナウンサー時代、「声が若々しくないなぁ」、「もっと明るいテンションでリポートできたらなぁ」など一通り悩みに悩みましたが、ある時くら、「私の声はこれだもの、この声で頑張るしかない」と腹をくくって練習に練習を重ねました。

 

発声法を身につける、滑舌を徹底的にトレーニングする。

 

そこから声は少しずつ、必ず、変わっていきます。

 

手応えを感じる中で、「自分はこういう声」と自分自身で認め、磨いていくことが、自分に自信をつける最良の方法だと感じました。

 

声は、人なり。

 

声や話し方を学び磨くことは、自分自身を磨いていくことだと感じます。

 

はつらつとした声で前向きに人と関わる瞬間から、伝え方、伝わり方は変わってきます。

 

今、声で悩まれている多くの方に、このメッセージが届きますように。

 

DSC0063_ppブログサイズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 - コラム「話すこと・聴くこと」

  関連記事

C744A89C-352E-433B-AAE5-B2B78F7D1E3F
「伝える」ことで切り開く

オンラインでとある交流会に参加させていただき、40名に及ぶビジネスマンの40秒一 …

DSC0157チラシ
@DIMEに掲載されました

このたび、ビジネスパーソンに人気の小学館「DIME(ダイム)」の公式サイト「@D …

DSC03553_R
一瞬で嫌われる言動ワーストランキング

  yahooの雑誌アクセスランキング(経済)で、2月5日午後1時の時 …

DSC02350_R
お客様のメールから

パーソナルレッスンを受けてくださっているお客様から、近況報告を兼ねたメールをいた …

DSC03351_R
気持ちが伝わる励ましの言葉

  弥生三月、卒業シーズンの季節を迎えました。   進学や就 …

B0B86E9B-C06B-4DB9-BB73-B15C04904589
2024年にパーソナルレッスンをスタートされたい方へ

今年の仕事は今年のうちに、そして来年の準備も着々と進めてと、12月も半ばに差し掛 …

DSC0068_ppブログ
eラーニングの台本&収録サポート

先日、研修講師の方が、企業研修用にeラーニング作成をする収録に立ち合いました。 …

4E70FA55-8B71-4706-BC7A-F9651553F3AA
説明には「型」がある

  名古屋で企業研修でした。   今回は「わかりやすい説明」 …

DSC_3604
接客の声がけ

  先日、ドラッグストアに立ち寄りました。   メイクアップ …

DF052466-C919-4BB9-8D1F-451EB05D3BFC
こども音読大会の審査員でした@名古屋

先月、名古屋市緑区にて、童話大会・おんどく大会の審査員を務めさせていただきました …