説明上手になれるコツ
先日のオンライン・パーソナルレッスンは、「説明」のトレーニングでした。
人に何かを伝えるとき、大切なのは、【①誰に/②何を/③どのように】を明確にすることとよく言われますが、もう一つ、【④話を聞いた相手にどうなって欲しいか】を、事前にしゃべり手の中でハッキリさせることも重要です。
「相手にどうなって欲しいか」がクリアになっていれば、自ずと説明がスッキリし、話のポイントが際立ちます。
「どう言ったら伝わるかな」と相手の立場に立って物事を考えられるようになるからです。
「説明が苦手〜」とおっしゃる方、たくさんいらっしゃいますが、コツを踏まえてトレーニングをしたら、どなたも必ず説明上手になれますよ。
まずは、①から④を意識してから準備に取り組んでみてくださいね。
【パーソナルレッスン・各種研修のお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ】
http://haradayumiko.com/contact/
関連記事
-
-
研修ご担当者様へ 秋の研修について
研修というと、コロナ以前は、予定日よりずいぶん前から打診をいただくことが多かった …
-
-
「伝える」ことで切り開く
オンラインでとある交流会に参加させていただき、40名に及ぶビジネスマンの40秒一 …
-
-
嬉しいとき、嬉しい!と口にしていますか?
朝、起きたらとっても嬉しいコトが! 「あ~、嬉しいな …
-
-
自己紹介〜「私」を言葉にできますか?@名古屋市女性セミナー
名古屋市主催の女性セミナーで、「私を言葉にしましょう〜一歩を踏み出 …
-
-
オフィスでいかす!司会術
6月のセミナーの準備しております。 タイトルは、「オフィスでいかす …
-
-
【募集中です!】浜松で講座があります
浜松で、年明けに講座があり、現在申し込み受付中です。 …
-
-
接客の声がけ
先日、ドラッグストアに立ち寄りました。 メイクアップ …
-
-
三連休あけ!
もーもー、携帯を新しくしたら、今までとビミョーな操作が違うため、ブログの更新すら …
-
-
梅雨空ですね
週末に、梅雨入りしたこの地方。 今朝も、キッチリ梅雨 …
-
-
清水日和
JR清水駅から見える富士山。 やっぱり私は、右側に宝永山が見える静岡市側からの富 …