【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

その話し方で、なぜ「伝わらない」のか

   

以前、プレゼンテーションのレッスンをしていた時に、「よく上の立場の方から、わかりにくいと話し方を注意される」というお悩みを受けました。

 

テキストを使って実践してただいて原因がすぐにわかりました。

 

あれも、これもすべてを大切に伝えたいタイプの話し方だったのです。

 

よく言えば、とても丁寧。悪く言えば、何が大切か、何を言いたいのかがわからない。

 

たとえば、この記事を読んでいるあなたは、資料に書いてあることをすべて説明しなければいけない、用意した原稿を一言一句読み上げなければ伝えたことにならないと思っていませんか?

 

誠実な方であればあるほど、そうなる傾向があると思います。

 

しかし残念なことに、「全部」は伝わらないのです。

 

皮肉ながらこのあきらめのような前提があることで、「じゃあ、何が何でも聞いて欲しいことは何か」を絞りこむことができ、芯の通ったわかりやすい伝え方になっていきます。

 

このときのレッスンでも、テキストを使って、一緒にテキストの内容を読解しながら、パズルのように文章や言葉を一緒にわかりやすく組み直していくうちに、自分の原稿の作り方のクセであったり、「大事なことを優先させる」ということがどういうことかが具体的にわかったようで、「今までの自分のどこがまずかったかがよくわかった」と、とても納得してくださいました。

 

まず、「どうしてわかりにくいと言われるか」の原因究明から始めることが、改善の早道です。

 

人によって、滑舌だったり話すスピードであったり、抑揚であったり、文章構成であったりと、原因は様々ですからね。

 

わたしはお医者さんではないけれど、じっくり問診するところから始めていきます。

 

言葉ひとつ、伝え方ひとつで、効果は大きく変わります。

 

ご自身の中で悩みが深くなる前に原因究明から始めてみてはいかがでしょうか。

 

 

【話し方マンツーマンレッスンのお問い合わせはお気軽にこちらからどうぞ】

http://haradayumiko.com/contact/

 

コーヒーブレイク

 - コラム「話すこと・聴くこと」, 仕事, 個人レッスン

  関連記事

DSC03533_R
経営者の方の個人レッスン~できていますか?動画対応

  個人レッスンのお客様が、ビジネス系の番組で取材されオンエアがあると …

DSC_0131
有難うございます!

    今日のラジオ終わりで、リスナーさんが一足早い誕生日プ …

DSC0086_ppグループレッスン
法人向けスピーチ診断~オンラインセミナー編

先日、法人研修の一環として、オンラインセミナーでの社内講師の話し方・スピーチ診断 …

BeautyPlus_20160422145649_save
朝日テレビカルチャー春講座☆スタート

  朝日テレビカルチャーの春の話し方講座がスタートいたしました。 &n …

記念撮影④
SHELLY トークセッション~ジェンダー平等からはじめる性教育

  「ジェンダー平等からはじめる性教育〜私の体はわたしのもの~」をテー …

dsc_2454
浜松と名古屋と♪

  昨日は、かなり充実した一日でして。   まずは、浜松から …

DSC_4385
舘山寺で司会でした

  名古屋から車でひとっとび。   浜松の舘山寺温泉ホテル九 …

DSC_0669
伊勢えびサミット!

  来たよ~( ・∇・)   鳥羽っ!   今朝の …

received_1614605945281885
朝日テレビ社友会2017行って来ました!

    週末、静岡朝日テレビのOBが集う社友会に参加しました …

20151215_143504
あさひテレビへ

      あさひテレビにお邪魔しました。 &nb …