医療従事者のためのコミュニケーション研修
東京出張。
日本橋骨盤底診療所にて「医療従事者のためのコミュニケーション研修」でした。
こちらの診療所は、人にはなかなか相談しづらい
泌尿器・婦人科の不調や悩みを解決したいと半年前にオープンしました。
「寄り添い、共に考える」という理念を、具体的にどんな言葉や話し方で伝え実践していくのか、安倍所長を始め看護師さん、窓口受付の方に熱心に学んでいただきました。
ネットの口コミをみてもわかるように、私たち患者側が、病院の良し悪しをどこで決めているかというと、
医療行為そのものというよりは「心地良く、きめ細やかな応対」です。
辛い時に、先生や看護師さんが親身に訴えを聞いてくれるだけで「ここに来て良かった」と救われた気持ちになりますものね。
(逆のがっかり経験も、みなさんまたお持ちかと)
研修後は、スタッフ間で自然と会話が盛り上がり、改善点を話し合ってくれたようです。
どんどん現場で実践していただきたいですね。
対人支援に関わる方にとって、高い専門性とコミュニケーション力、この二つが合わさってこそ真のプロフェッショナルだと感じます。
医療従事者向けのコミュニケーション研修、これからも行っていきます。
安倍所長と。
隅々まで配慮の行き届いた診療所で、最初にかかった方が親御さんを連れて再来院するケースが多いそうです。
【日本橋骨盤底診療所】https://haradayumiko.com/contact/
関連記事
-
-
オンラインセミナーや動画のスピーチ診断
この一年、たくさんの動画やオンラインセミナーを視聴し、法人向けにも個人向けにも、 …
-
-
オンエア後のスタジオ
今朝の朝PON終わり。 ショッピングリポーターの田口 …
-
-
講師のための オンラインだからこそ身につけたい伝え方
このところ、プロ講師をされている方や、社内講師を抱える企業からご相談をいただきま …
-
-
いいね!制服婚
【ただいま募集中です(^^)】http://www.city.shimada.s …
-
-
第59回日本周産期・新生児医学会学術集会で司会
会長招宴に引き続き、名古屋で開催された第59回日本周産期・新生児医学会学術集会全 …
-
-
講師をする私の想いとは
少し前のこと、個人レッスンに出向き、お客様と話をしていたとき、「教 …
-
-
若手が受け入れやすいコミュニケーションをテーマに講演
全国異業種交流会連合会の一つ、尾張ビジネスクリエイトの総会にお招き …
-
-
固定電話恐怖症の時代の新人育成
朝の番組で、「固定電話恐怖症」が取り上げら、ネット上でも話題になっているそうです …
-
-
浜松で打ち合わせでした
ただいま~、という感じでしょうか。 今朝は、浜松にて …
-
-
パーソナルレッスンの活用法
春めいてきて気持ちの良い土曜日です。 今日は午後からオンラインレッ …
- PREV
- FMハローにおくだ健太郎さん
- NEXT
- 雑談のヒント