緊張した時ほど
保育園の参観日に、年長さんが保護者に劇を披露してくれることになり、なんと、ムスコは「ナレーター」の役柄を選びました。
これは、何気に母の影響なのでしょうか。
観に行くにも、キンチョーするなぁ。
そして、本番の日の朝、明らかにムスコがキンチョーしているのがわかりました。
私は、あまり「頑張れ頑張れ」と言いたくないタイプなので、話すことを生業とする先輩(笑)として、一言だけ、「あ~、なんかキンチョーしちゃうなぁって思ったら、意識して大きな声で話始めたらうまくいきやすいよ」と、園に向かう車の中で伝えました。
ムスコは、割とアマノジャクなタイプなので、耳に届くも届かないもあまり気にかけなかったのですが、果たして本番。
入り口から会場に入ってきた時の顔の硬いこと。
母の一言なんて、どこかに吹き飛んでいるだろうなぁと思っていたら、ぐっと集中して、腹をくくって、大きな声で台本を読み始めたではないですか。
スミマセン、大変に親バカですが、あの腹のくくりかたは気持ちが良かった!
話し方講師としていつも思っているのは、うまくやって・うまく話して、という期待ではなくて、伝える本人の心や頑張りが言葉にのって聴き手に届きますようにという気持ちです。
ムスコが、キンチョーに打ち勝とうとする気合い、ここぞの頑張りを出せたことは彼にとって大変大きな成長ですし、誰に褒められる以上に、なにかひとつ、本人の中で掴めた瞬間だったように思います。
すごく大切な瞬間に立ち合えて嬉しかったです。
関連記事
-
-
シロじゃなくクロノワール
暖かい祝日ですね。 のどかにコメダ珈琲にいるには、理由と書いてワケがあります。 …
-
-
嬉しい便り
暗いニュースが多い中、嬉しいメッセージが届きました。 朝日テレビカ …
-
-
ムスコ6歳になりました
ムスコが6歳になりました。 この日が来るのは前々から …
-
-
伝えたいなら抑えて控えて
レッスンや講座では、「相手に伝わって欲しいと思うならば、もっと言いたい!をググっ …
-
-
立春大吉
払える邪気はすべて払って(笑)、暦の上では春を迎えましたね。 &n …
-
-
声は あなたそのもの
【声はあなたそのものだから、自分の声を好きになって欲しい】 先日、 …
-
-
「意識」して話す重要性
先日、私の講座や講演でご一緒くださった皆さんのアンケートを整理して …
-
-
「いざ本番!」までの準備とは
オリンピック、日々熱戦が続いていますね。 大舞台で力を発揮できるポ …
-
-
打合せは続くよどこまでも
来年に向けた打ち合わせが続いております。 今は本当に様々なコミュニ …
-
-
今日は大阪
今日は、大阪です。 大阪で仕事だとムス …
- PREV
- ツナ缶にせまる(笑)
- NEXT
- 司会でした