インスタグラムもフォローしてね
2021/08/20
実は、このところインスタグラムにも力を入れております。(@yumicchih←ぜひフォローください♪)
ブログ、Facebook、Instagram、それぞれに特徴があるので、ちょっとずつ表現や投稿ネタを変えて、読者の皆さんにどう響くのかを分析&研究するのが楽しい。(実は、分析大好き笑。)
やってみて感じること。
Instagramだと純粋に思っていることをつぶやきやすいのですね。
その分、例えば「レッスンしたい」など、わたしを必要としてくれる方と結びつきやすい印象です。
ブログやFacebookだと社会性を意識してまろやかに表現するところを、Instagramはもうちょっと生々しく(と書くとちょっと怖いか)、いや素直に書いているからか、「わたし、こういう人です」というところがダイレクトに伝わるのかな。
自分のサービスやコンテンツを世に広めたかったりファン作りをしたい方にとって、いろんな表現の場があるのは本当に素晴らしいことですね。映像、音声までその世界は広がってきましたが、どれもこれも根底は「文字」「言葉」です。
何かを届けたい方は、書くこと、表現すること、鍛えていきましょう。
関連記事
-
-
日創研姫経営研究会勉強会に
「心を動かすプレゼンテーション」をテーマに、日創研姫路経営研究会の7月勉強会にて …
-
-
大勢の前で話すことが楽しくなる講座②
浜松にて、「大勢の前で話すことが楽しくなる!」講座の二回目。 &n …
-
-
やっぱりすごいよ静岡茶~地元スイーツ支援事業の司会で感じたこと
先日、「地元スイーツ支援事業in御前崎 専門家試食会」で司会を務めさせていただき …
-
-
伝わるプレゼンテーション 「読む」のか「伝える」のか
以前、「AIのようなしゃべりだ、と言われたことがあります。心に響くような話し方や …
-
-
サロンで話し方講座
今日は、名古屋市緑区の隠れ家的サロン「Atelier Le MIEUX(アトリエ …
-
-
本番後に
今朝は、CBCラジオ「朝PON」。 秋改編で、火曜か …
-
-
心に残る挨拶
美容院に出かけました。 よほどのことがなければ、今年最後のヘアカッ …
-
-
就活対策 面接トレーニング
大学生と就活対策の面接トレーニングでした。 一通り模擬面談をして、 …
-
-
静岡県フェア!
浜松にて、「静岡県フェア」の司会でした。 現場ディレ …
-
-
滑舌、悪くなっていませんか?②
リモートワーク中の友人に「茶筒」がウケましたので、滑舌練習第二弾に挑戦していただ …
- PREV
- その言葉、「しっくり」きますか?
- NEXT
- 嬉しい報告~社内コミュニケーションは言葉から

