ささやかな一歩を踏み出そう~パラリンピックが終わって
パラリンピックが終わりました。
こんなにテレビに張り付いて夢中でパラリンピックを見たのは初めてで、競技の面白さはもちろん、パラアスリートたちの自分の個性を生かした戦いぶりや、伴走者やテクニカルスタッフと心と力を合わせる姿に、心動く瞬間がたくさんありました。
閉会式も良かったですね。
特に後半のダンスのワンカメショー。
ダンスのジャンルも性別も年齢も障がいも、あらゆる垣根を超えた人々のダンスは、とてもかっこよかったし、訴えるものがありました。(桜井翔さんのこの時のコメントが秀逸すぎ)
気づきは変化の第一歩と言われます。
パラリンピックは終わったけれど、共生社会に向けて、これから私たちにできることはたくさんあります。
まずは、自分と接する相手の立場に立って想像力を働かせ、思いやりの心を持って声をかけたり行動したりすることなのだと思います。
(なごや人権啓発センターで妊婦さん体験をするムスコ。「これは重たい~」。)
誰かに優しい社会は、みんなに優しい社会です。
(車イスに試乗し、自動販売機で缶ジュースを買うことを体験するムスコ。簡単ではないのです。四苦八苦する中で想像力が身につきますね。)
一人一人がこの小さな一歩を進めていくことで、わたしたちの社会は誰もがもっと生きやすくなると信じています。
3年後のパリ・パラリンピックの頃、私たちの周りの風景はどんな風に変わっているでしょうか。
変化を楽しみに、まずはそれぞれの一歩を(^^)
(車イスバスケットボール用の車イスも常設されています。わたしも乗りましたが、機動力が違う!バスケットゴールはイベント時に設置されるそうです。)
関連記事
-
-
嬉しいプレゼント
友人が手作りのサンキャッチャーをプレゼントしてくれました。 &nb …
-
-
2月スタート!
早いもので、今日から2月。 皆さんは新年に立てた目標や誓いを粛々と …
-
-
色の力
植物の成長がめざましい季節。 我が家の男子ーずによる …
-
-
名駅にクリスマスツリー2023
静岡からの帰り道、名駅前に毎年恒例のクリスマスツリーが登場しイルミネーションに彩 …
-
-
今こそ大切なものとは
私が住む名古屋では、6月から、公立の小中高校の授業が再開し、5月下旬から準備のた …
-
-
七五三
先日、ようやく七五三のお参りにでかけることができまし …
-
-
ムスコの提言
このところ、週末に仕事が続いているため、私が仕事に出掛けている間、ムスコは近くに …
-
-
来年の準備
いよいよ今年も押し迫ってきましたね。 来年の仕事の準 …
-
-
電話取材です
水曜日ですが、電話取材でCBCへ。 梅雨明け直後は暑 …
-
-
12月の伊勢神宮
先日、仕事で三重に出向いたので、伊勢神宮で神様にご挨拶。 &nbs …
- PREV
- パラリンピック心に響く言葉ベスト3
- NEXT
- 最高のおつまみ?!





