【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

最高のおつまみ?!

   

塩ゆでの落花生というと、静岡に住んでいた頃、居酒屋さんのお通しの定番といったイメージでした。

 

生まれ育った浜松では炒った落花生しか食べたことがなかったので(未成年だったからかしら?)、最初に見たときはとても不思議な気がしましたが、これがハマる。

 

鞘から実を出すために手で鞘を押さえると、ゆでたときの塩水と一緒に、クニュッと柔かい豆が出てきます。

 

そして、口の中に運ぶときには手も口もベタベタになります。

 

でも、口に入った時の茹でた柔らかい豆の感触と海水のような塩の味、遅れてやってくる落花生本来のコクのある甘さが相まって、まぁビールに合うこと合うこと。

 

控えめに言って、美味しい。

 

D985F49E-016B-4218-8AF5-FDBD4092D09D

 

どんなに手も口もベタベタになろうが、こんなにいいビールのおつまみはなかったです。

 

静岡県の富士、富士宮あたりが落花生の産地なので、静岡も生落花生が出回る地域だったのでしょうか。

 

当時のわたしは居酒屋さんが大好きだったので(というか、残業が多くて居酒屋さんでご飯食べていたのかなぁ)、静岡の想い出の味の一つです。

 

ときは経ち、名古屋人になったわたくし。

 

8月になると名古屋のスーパーに時々、生落花生が並ぶことに気が付きました。

 

もちろん見つけたら飛びついて買います(笑)

 

調べてみると、西三河の碧南や西尾のあたりでは昔から落花生が栽培されていて、なんなら自宅の畑で育ててるケースも多く、塩ゆでの落花生はこの界隈のお家では定番のおつまみなんだそうな。

 

だからなのね。名古屋のスーパーで手に入るなんて嬉しすぎます。

 

この茹で落花生、作り方は簡単で、鍋にドサッと投入して落し蓋をして塩ゆでし、火を止めてからもしばらく浸けておくことで、中まで塩味が入ります。

 

EEF83205-9318-4130-BCE4-10C0932F6AF6

 

塩加減をみようと味見をし始めたら最後、味見では済まなくなるほどの止まらないおいしさ。

 

スーパーにいつもあるわけではなく、見つけたときが買い時!というのもまた良いではないですか。

 

愛知でも懐かしの味を楽しめて、とっても嬉しい私です。

 - おいしいもの, つぶやき, 春夏秋冬, 趣味

  関連記事

DA8648F4-22D1-4969-87B5-E1F915E52214
ゆる山ぶらり 猿投山@愛知

暖かかった日曜日、愛知の高尾山?!とも言われる人気の低山・猿投山へ行ってきました …

DSC_0411
どんな言葉で人と交わるか

  話し方の講座や講演で時間があるときに、よく、「言葉は、人の心を深く …

AFECE827-557C-43F1-90C6-C753B0450A49
あのお米の

  岐阜県のブランド米「龍の瞳®️」。   大粒で甘くもっち …

東山211212②
名古屋で一番癒しの場所~東山一万歩コース

日曜の朝、少し早起きをして家事を手早く済ませ、東山一万歩コースを歩いてきました。 …

9D0E6B09-3937-4189-8AFB-6C5554AEA894
生花を飾ろう

お知り合いから、ホワイトデーにステキな洋蘭の花をいただきました。   …

DSC_1073
父の日にデパートでしんみり感じたこと

  父の日です。   なんでも、某生保会社が、「父の日の贈り …

17E6891B-BECE-49A6-A916-ABD6D9DDB078
遠州森 鈴木農園の甘々娘

  静岡の遠州森町 鈴木農園さんのとうもろこし「甘々娘」。 &nbsp …

62E8DA21-D3D1-4B34-A432-7F6977EDEC7B
気分転換に

ここ二、三日、企業様に提出する研修の提案書とにらめっこ。   &nbs …

DSC_6650
私の夢まで、会いに来てくれた

    3月11日の少し前から「私の夢まで、会いに来てくれた …

photogrid_1479023959938
みかんの木のオーナー

  コープあいちの企画で(普段、時短のため個人宅配を利用しています)、 …