山でワタシも考えた
先日の連休に、中央アルプス千畳敷カールに登山?トレッキング?ハイキング?に行って来ました。
標高2000メートルまで上がると、気温は21度!
サウナの名古屋から、山は一気に天然クーラーの別世界。
同じ日本なのに、こんなに快適さが違うなんて!と清々しい空気を胸いっぱいに深呼吸しました。
高山植物の可愛い花たちを眺めながら木曽駒ヶ岳山頂方面に向け、少しだけ山登りをしましたが、道中ハッと気づいたことが。
当然ではありますが、足元は悪く岩がゴロゴロ。
転んでは危険なので、自分の足元ばかりに目がいくのですが、足元の小さいところだけを見ていると、頑張っても頑張っても自分がどのぐらい進んだのか、登ったのかがちっともわかりません。
ちょっと苦しく感じてきます。
でも立ち止まって視線をあげて周りを見渡すと、進んだ分だけ景色も変わり、下を見下ろすと登ってきたルートがはっきりわかります。
ゆっくりとした歩みであっても、「あぁ、これだけ進めたのだ」とわかると、その成果も嬉しいし、全体像の中に自分の立ち位置も見えて、次の目標地点へのファイトがわいてきます。
でも、不思議なもので、逆に広い景色にばかり目を向けていると、足元がまるで見えず、それはそれで危険で不安な気持ちに。
あー!どっちも欲しい!!
そう思った時に、この感覚、何かに似てるとハッとして、「人生」だとか「仕事」だとか色々な言葉が浮かんでまいりました(笑)
コツコツ進む。
時々たちどまって、振り返ったり俯瞰したりして全体像を見る。
何かを成しえようと考えたとき、どちらの視点もとても大切ですね。
山は全くの初心者な分、何の先入観も技もなく、実際に歩いてみてそんな感覚にたどり着けたことがとても面白かったです。
ただ、「楽し~!」「涼し~♡」「キレ~(^^)」で終わらず、いちいちいろんなことを考えるのは、歳のせいかしら(笑)
それにしても下界は危険な暑さが続く毎日です。
皆さま、くれぐれもご自愛くださいませ。
関連記事
-
-
我が家の記録
FBでアップしておりましたが、ステイホームをきっかけにオットがお菓子を作ってくれ …
-
-
「職人」になりたい
デパートの一角にあるリペアのお店に、靴のメンテナンスに行って来まし …
-
-
GW和歌山の旅②
さぁ、憧れていた熊野古道。   …
-
-
2018年始まりました
平和で、希望に満ちた一年になりますように。 笑顔と感 …
-
-
玉露
大好きなお姉サマから、玉露をいただきまして、説明書に従って丁寧に淹れてみました。 …
-
-
恒例の旅のお土産バナシ、始めます
夏休みは、西郷どんに会いに鹿児島~与論島に行って来ました。 &nb …
-
-
○○のかき氷
名古屋で私が一番好きなかき氷のお店「shizuku」が、四間道のま …
-
-
季節感
昨日は、久しぶりに車で中央道を走って多治見まで。 車窓の木々がわず …
-
-
2月、スタート!
1月、ビックリするほど、あっという間に終わっちゃいましたね~。 火曜日のラジオが …
-
-
この時期こそ免疫力アップ
知人からお誘いいただき、浜名湖・舘山寺のみかん山へ。 …
- PREV
- 研修ご感想~わかりやすさUP!印象UP!の伝え方研修
- NEXT
- お知らせ~新サイトを立ち上げました









