春隣(はるとなり)
2021/01/27
歳時記が好きです。
局アナ時代から天気予報の資料として欠かせず、時折めくったりすると味わいのある日本語に出会えます。
「春隣(はるとなり)」。
冬の季語で、もうすぐそこまで春が来ているという意味です。
寒い朝、布団から飛ぶ出すには、「えいやっ!」という勢いが必要ですが、日中の日射しに段々とまぶしさを感じるようになり、春への期待が高まりますね。
私が好きな歳時記には、「たとえ寒さが厳しい日にも(中略)、日射しは一日に畳の目ひとつ分ほど伸びていきます」という文章が添えられ、これまた粋です。(「日本の七十二候-旧暦のある暮らし-」より)
日本は四季という移ろいがあるからこそ、こんな風に微妙な変化も見逃さずに表現豊かに言葉に表していく文化があるのでしょうか。
ふと気づくと、夕方の日脚は着実に伸び、夕暮れの寒さの中にもかすかな春への期待が感じられますよね。
参考にさせていただいたのは、「日本の七十二候-旧暦のある暮らしー」(白井明大 私が持っているのは2012年に東邦出版から出されたものです)。
挿絵が美しく文章の内容が濃く、読むと豊かな気持ちになれるのでオススメです。
お家時間が長い分、今までであれば気に掛けるゆとりすらなかった時の移ろいをじっくり味わうことで、豊かさを実感できる今日この頃です。
関連記事
-  
              
- 
      月曜に思う寝不足の方がたくさんの月曜日。 サッカー日本代表、頑 … 
-  
              
- 
      こんな時こそ励まし合いの言葉をこのところ、人と言葉を交わすとき、意識して明るい言葉を選んで喋るようにしています … 
-  
              
- 
      ゆる山歩き~豊橋・石巻山から大知波峠①ワクチン接種に年度末のバタバタが重なり、しばらく忙しくしていましたが、三連休の一 … 
-  
              
- 
      静岡の初夏の香り私が今、住んでいる愛知にまたまた緊急事態宣言が発令されました。 こ … 
-  
              
- 
      日なたの道を歩いていきたい今年もサクラが満開の中、無事に誕生日を迎えることができました。 & … 
-  
              
- 
      小さな進歩コロナ禍で、今まで以上に熱が入るようになったのがゴルフです。 ゴル … 
-  
              
- 
      名古屋で一番癒しの場所~東山一万歩コース日曜の朝、少し早起きをして家事を手早く済ませ、東山一万歩コースを歩いてきました。 … 
-  
              
- 
      安心・安全を見える化すること先日、とある販売店の新聞チラシに目をやると、片面は通常の広告、そして、片面は1枚 … 
-  
              
- 
      たくさんのゴール名古屋は、昨晩から雨が降り、いよいよ梅雨入りでしょう … 
-  
              
- 
      言葉にしていくこと~イチロー選手の会見を見てイチロー選手の深夜の会見から一夜が明け、食い入るように会見の様子を … 
- PREV
- 全集中!?
- NEXT
- オンライン・パーソナルレッスン 最近のこと




