【受講者の声】経営者向け話し方個人レッスン
2024/03/12
静岡市の経営者の方にマンツーマンレッスンをご受講いただきました。
ご依頼のきっかけは、事業プレゼンテーション対策です。
無事にプレゼンテーションは成功し、感想をお寄せいただきましたので、許可を得て掲載させていただきます。
「不特定多数の人たちを前に、何かを伝える機会が今までなかったので、プレゼンテーションの雰囲気は想像できても、果たして大丈夫かなと色々な不安が浮かびレッスンをお願いしました。
結論から言うと、非常に価値のあるレッスンでした。
「伝えること」の心と体のスタンス、両方を学ぶことができました。具体的な声の出し方から、一枚のスライドをどう要約しわかりやすくしていくのかを目の前で見本として実演してくれたことで、話を難しくせず、要点をつまみながら出席者に伝えるとはこういうことなのだと理解することができました。
こうした学びが後押しとなり、本番前には心強いものが背中についているような感覚で勇気が出ました。
レッスンを受けていなかったら、パワーポイントを見せながら原稿をなぞるだけの味気ないものになっていたことと思います。
本番では場に慣れてくると話すことにヒートアップしてきて、終わった後には自分の中で何とか乗り切れた、乗り越えられたと感じることができました。
成功させたいと思えば思うほどいろいろな不安もわきますが、プロと一緒に練習もした、手本も見せてもらった、どうすればわかりやすく伝えられるかもわかった・・・、こうした学びが成功への後押しになったと感じます。
教わったからこそ勇気が出た。価値ある時間と学びを有難うございました。」
こちらこそ、有難うございました。
実はこの方、元静岡朝日テレビのカメラマン宮川 淳さん。
カメラマンとアナウンサーという間柄で、何度も仕事でご一緒させていただきました。
現在は、独立し、(株)FASTBACKを立ち上げドローン事業を手掛けています。
ドローン産業は、「最後の産業革命」とも言われ、静岡でも無限の活用法が考えられます。
今回、静岡商工会議所での事業プレゼンテーションということで、聴き手の皆さんが、ご自身の事業にどうドローンを取り入れられるか想像しやすいよう、具体的な事例の取り入れ方やわかりやすい表現方法などアドバイスさせていただきました。
プレゼンのタイトルは、「人とドローンが共生する未来社会」。
「これから」が明るくイメージできる、いいタイトルですね。
未来のために、益々ご活躍ください。
【宮川カメラマンが撮影した美しい静岡のドローン映像を是非ご覧ください】
聴き手の皆様の関心の高さが伝わってくる一枚です
関連記事
-
-
ラジオで話したこと~冷凍大根が美味☆
昨日のラジオ「歌のない歌謡曲」でお話した「冷凍大根」。   …
-
-
@DIMEに掲載されました~あるあるビジネス処方箋4
ビジネス現場で使う敬語について、梶原しげるアナウンサーと一緒に、@DIMEに取材 …
-
-
オンライン・パーソナルレッスン 最近のこと
私が住む名古屋では、緊急事態宣言下で不都合なこともありますが、オンラインのレッス …
-
-
ニ年越しのお約束
浜松でブライダル司会でした。 実は、2020年に入籍 …
-
-
滑舌は一日にしてならず
先日のレッスンで、わたしと同世代のビジネスパーソンと滑舌トレーニン …
-
-
愛知の混ぜご飯「かきましご飯・かきまわし」
それは、一枚の「給食だより」から始まりました。 ムス …
-
-
静岡へ経営者レッスンへ
先週、静岡で経営者の方とプレゼンテーションのトレーニングを行いました。 &nbs …
-
-
【お知らせ】1月17日千種にて公開講座があります
2019年1月17日(木)10時から、千種生涯学習センターの女性セ …
-
-
北村森さんのトークイベント
名鉄百貨店本店ツタヤブックストアで商品ジャーナリスト北村森さんのトークイベントで …
-
-
水漬けパスタ
生パスタのモチモチ感が味 …
- PREV
- 久しぶりの遠見山@岐阜〜ゆる山へGo
- NEXT
- 卒業式の司会でした

