要らない言葉問題
2023/08/04
先日、ある学びの動画を視聴中、困ったことに途中から中身がさっぱり頭に入ってこなくなりました。
集中力が足りないのか、はたまた、仕事柄、無意識に人の話し方をチェックしてしまう習性があるので、内容ではなく話し方に気をとられたか、最初はどちらかかと思ったのですが、よくよく視聴し直してみて、ほどなくして原因がわかりました。
講師の話し方が特徴的で、話し始めに、「で、まああの何か、これっていうのは」をつけてから本題が始まり、話の終わりが、「〇〇っていう側面があるのかなという風に思ったりします」というパターンが続いていたのです。
「申し訳ないけれど、まだるっこしく感じるなぁ」と思い、文字に書き起こして考えたのですが、文頭の「で、まああの何かこれっていうのは」は、シンプルに、「これは」で済みますね。
ひとつひとつの言葉をばらしてみると、文頭を「で」から始め、次に話をつなぐ、「まあ」と話のリズムを取る、「あの」は次の言葉が出ないときについ言いがち、「何か」も「何と言いますか」「何ていったらいいんでしょう」等、口にしがち、「~っていうのは」も会話調で伝えようとくだけようとすると頻出する、といった具合で、私自身、大反省しなくてはいけないほど、「あるある」なしゃべり方なのです。
しつこいけれど、文尾もみてみましょう。
文尾の「〇〇っていう側面があるのかなという風に思ったりします」は、「側面」→一部、「あるのかな」→断定を避ける、「という風に」→同じく断定を避ける、「思ったりします」→さらにふわっとした表現?の積み重ねで、言いたいことがどんどんぼやけてきます。
私の場合、上に書いたように、「断定を避けたい」、また「偉そうに聞こえないように柔らかく伝えたい」という心理が働くと、「~っていう側面があるのかなと思ったりはします」に似た表現を使ってしまいます。
言い切らないまろやかさはあり、例外もあるよというリスク回避にもなるのですが、「じゃあ、いったいどっちなの?はっきりしてよ!」と思われないこともないようなあるような(笑)、いや、思われます。
不要な言葉が積もり積もると、話の中心が見えにくくなり、「で、結局何が言いたいの?」と聴き手に伝わりにくくなるのです。
思い当たる節がある方、プレゼンテーションや講義、会議での説明など人前で一人喋りをする機会が多い方は、一度、ご自身のしゃべりを録音して聞き直したり、文字に起こしてみると良いですよ。
「意外にすっきり伝えている」のか、「要らない言葉を多用しているのか」、すぐに気づくことができるでしょう。
こうした要らない言葉を取り払って、文章と文章の間でゆっくり間を取りながら伝えることで、私たちの話は格段に聞きやすく、伝わりやすくなるのです。
「相手に伝わる」ように、私も心して、シンプルに伝えようと思った出来事でした。
そして、動画の内容はとても充実していて、とても勉強になったことを付け加えておきます(^^)
【話し方やプレゼンテーション研修、個人レッスンのお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ】https://haradayumiko.com/contact/
関連記事
-
言葉にしていくこと~イチロー選手の会見を見て
イチロー選手の深夜の会見から一夜が明け、食い入るように会見の様子を …
-
新学期の声掛け
「夏休み明けは、こどもの変化に注意。」 この時期になると毎年のよう …
-
滑舌、悪くなっていませんか?②
リモートワーク中の友人に「茶筒」がウケましたので、滑舌練習第二弾に挑戦していただ …
-
コミュニケーションツールでおしゃべりを
自粛生活の中で、気分がすぐれない、不安が募るという方、多くいらっしゃるのではない …
-
嬉しい報告~社内コミュニケーションは言葉から
以前、従業員の離職や社内コミュニケーションの不具合についてご相談いただいた経営者 …
-
Clubhouseでしゃべってみました
日曜の朝に、話題の音声アプリClubhouseでしゃべってみました。   …
-
人前での挨拶@送別会
名古屋は、すごい勢いでソメイヨシノが開き、花たちが咲き競っています …
-
アナウンサーによる話し方オンラインスクール スタートです
このたび、元文化放送アナウンサーで、シニア産業カウンセラーでもある梶原しげるさん …
-
気持ちが伝わる励ましの言葉
弥生三月、卒業シーズンの季節を迎えました。 進学や就 …
-
心に残る挨拶
美容院に出かけました。 よほどのことがなければ、今年最後のヘアカッ …
- PREV
- 8月です
- NEXT
- ゆる山ぶらり〜乗鞍岳