緊張した時ほど
保育園の参観日に、年長さんが保護者に劇を披露してくれることになり、なんと、ムスコは「ナレーター」の役柄を選びました。
これは、何気に母の影響なのでしょうか。
観に行くにも、キンチョーするなぁ。
そして、本番の日の朝、明らかにムスコがキンチョーしているのがわかりました。
私は、あまり「頑張れ頑張れ」と言いたくないタイプなので、話すことを生業とする先輩(笑)として、一言だけ、「あ~、なんかキンチョーしちゃうなぁって思ったら、意識して大きな声で話始めたらうまくいきやすいよ」と、園に向かう車の中で伝えました。
ムスコは、割とアマノジャクなタイプなので、耳に届くも届かないもあまり気にかけなかったのですが、果たして本番。
入り口から会場に入ってきた時の顔の硬いこと。
母の一言なんて、どこかに吹き飛んでいるだろうなぁと思っていたら、ぐっと集中して、腹をくくって、大きな声で台本を読み始めたではないですか。
スミマセン、大変に親バカですが、あの腹のくくりかたは気持ちが良かった!
話し方講師としていつも思っているのは、うまくやって・うまく話して、という期待ではなくて、伝える本人の心や頑張りが言葉にのって聴き手に届きますようにという気持ちです。
ムスコが、キンチョーに打ち勝とうとする気合い、ここぞの頑張りを出せたことは彼にとって大変大きな成長ですし、誰に褒められる以上に、なにかひとつ、本人の中で掴めた瞬間だったように思います。
すごく大切な瞬間に立ち合えて嬉しかったです。
関連記事
-
-
残暑見舞い申し上げます
残暑見舞い申し上げます。 …
-
-
生花を飾ろう
お知り合いから、ホワイトデーにステキな洋蘭の花をいただきました。 …
-
-
実家の裏庭で
先日、浜松の実家に顔を出した時のこと。 ムスコが柿を …
-
-
電話取材と雑談力
ラジオの電話取材。 来週の「朝PON」内「情報サプリ …
-
-
準備は細心の注意を払い、本番は気楽に
今日は、個人レッスンを受けていただいている、経営者様のスピーチ本番の日です。 & …
-
-
安心・安全を見える化すること
先日、とある販売店の新聞チラシに目をやると、片面は通常の広告、そして、片面は1枚 …
-
-
オットのオモテナシ
もはやシリーズ化しているといってもいい【オットのオモテナシ】。 コ …
-
-
子供達は学んでいる〜わかりやすく伝える視点〜
小3ムスコの国語の宿題が「絵文字を探すこと」と聞いて、ついつい「😆 …
-
-
人前での挨拶@送別会
名古屋は、すごい勢いでソメイヨシノが開き、花たちが咲き競っています …
-
-
新年度に覚えておきたいコミュニケーションの秘訣
本日、名古屋市内の小学校では卒業式を迎え、車で市内を走っていて、たくさんの卒業生 …
- PREV
- ツナ缶にせまる(笑)
- NEXT
- 司会でした