寄り添える人でありたい
2023/11/17
年齢もあって、人から相談される機会が多くなってきたように感じます。
生きていれば誰でも、辛いことがあったり、現状がもどかしかったり様々な困難がありますよね。
まず自分にできることは、「聴くこと」だなと思います。
ゆっくり、じっくり、相手が話したいペースで話したいように聴くことができたら理想的だなと感じます。
そして、じっくり聴いていると、自然と相手に何を伝えようか、内側から言葉がにじんでくるように感じます。
内側からにじむ言葉は、想像力であったり、今までの自分の経験から紡ぎだされるもので、この時ほど、「嫌なことも辛いことも、経験しておいて無駄はなかったな」と、妙に過去のネガティブな体験に感謝してみたりもします。
経験がないと、表面的な言葉しか出てこないように感じるのです。
過ぎず、足りず、相手に寄り添える言葉が口にできたらいい。
できれば、「この人に話してみて良かったな」と安心してもらえるような聴き方・話し方ができたら理想。
別れた後で少しでも、その人の心が軽くなればいいなと願います。
大切なわたしの周りの人の、元気と笑顔が戻ってきますように。
寄り添える人でありたいです。
関連記事
-
-
横文字が覚えられない
アラフィフにもなると、いろんなことが今までのようにいかなくなります。   …
-
-
朝日テレビに行って来ました
先週末、静岡朝日テレビのOB・OGが集う社友会があり、局にお邪魔しました。 &n …
-
-
三回目のワクチン接種でした
土曜日に三回目のワクチン接種があり、週末は寝込んでおりました。 こ …
-
-
石ころを、ダイヤに
ノーベル賞医学生理学賞の受賞が決まった本庶佑先生。 静岡県立大学で …
-
-
私の夢まで、会いに来てくれた
3月11日の少し前から「私の夢まで、会いに来てくれた …
-
-
椿大神社へ
静岡方面から思いがけない訃報が届き、胸がザワザワ。 トンボ帰りは承 …
-
-
浜名湖の夕陽に癒される
大学時代の友人と、こどもたちも交え、浜名湖にてお泊まり。 ホテルの部屋から見えた …
-
-
F ace to Faceの準備はできていますか?
最寄り駅に向かう途中のソメイヨシノ。 数輪の花が開い …
-
-
たくましきかな 我が家の・・・
ステイホームの時間が長く続いております。 そんな中、我が家のリビン …
-
-
新年度に覚えておきたいコミュニケーションの秘訣
本日、名古屋市内の小学校では卒業式を迎え、車で市内を走っていて、たくさんの卒業生 …