寄り添える人でありたい
2023/11/17
年齢もあって、人から相談される機会が多くなってきたように感じます。
生きていれば誰でも、辛いことがあったり、現状がもどかしかったり様々な困難がありますよね。
まず自分にできることは、「聴くこと」だなと思います。
ゆっくり、じっくり、相手が話したいペースで話したいように聴くことができたら理想的だなと感じます。
そして、じっくり聴いていると、自然と相手に何を伝えようか、内側から言葉がにじんでくるように感じます。
内側からにじむ言葉は、想像力であったり、今までの自分の経験から紡ぎだされるもので、この時ほど、「嫌なことも辛いことも、経験しておいて無駄はなかったな」と、妙に過去のネガティブな体験に感謝してみたりもします。
経験がないと、表面的な言葉しか出てこないように感じるのです。
過ぎず、足りず、相手に寄り添える言葉が口にできたらいい。
できれば、「この人に話してみて良かったな」と安心してもらえるような聴き方・話し方ができたら理想。
別れた後で少しでも、その人の心が軽くなればいいなと願います。
大切なわたしの周りの人の、元気と笑顔が戻ってきますように。
寄り添える人でありたいです。
関連記事
-
-
話し方は筋トレと同じ
密かにここ数年、筋トレに取り組んでいるわたしですが、筋トレのパーソナルトレーニン …
-
-
あなたの想いは、伝える価値がある
きょうは、浜松市の人材育成講座「はままつ女性カレッジ」10期の成果発表会。 &n …
-
-
何故、緊張するの?の巻
先日、ムスコがお世話になっている小学校のクラス懇談会があり、かあさ …
-
-
ヌートリアに遭遇
お休みの日。 川面に映る太陽の日からが綺麗だなぁと穏やかな気持ちで …
-
-
たくさんのゴール
名古屋は、昨晩から雨が降り、いよいよ梅雨入りでしょう …
-
-
小さな進歩
コロナ禍で、今まで以上に熱が入るようになったのがゴルフです。 ゴル …
-
-
来年の準備
いよいよ今年も押し迫ってきましたね。 来年の仕事の準 …
-
-
ギャップをいかす自己紹介
巷は、ハロウィンで盛り上がっておりますね。 週末、母 …
-
-
継続は力なり
「継続は力なりです。練習を続けてください。必ず変わり …
-
-
相手の反応が変わる「穏やかに伝えるコツ」
人はなぜ人にモノを伝えるのでしょうか。 情報や用件を …