自分の声を磨きましょう
2021/10/13
個人レッスンー。
平日は仕事で忙しいという方とは、土曜午前にレッスンすることが多いです。
休日の朝10時ですと、だいたい皆さん、起き抜けの低めなガラッとした声でスタートします。これが、発声練習をして発音練習をして、姿勢・呼吸・口の形・表情など様々なポイントに気を付けながら一緒にあれこれトレーニングをしていくと、その方その方が本来お持ちの、伸びやかな、楽に出るいい声・いい表情に仕上がってきます。
先週末のレッスンでも、声を出すうちにお客様の声も表情も柔らかくほぐされてきて、ビフォー・アフターがはっきり。
運動でもしゃべることでも、ウォーミングアップって大事です。
わたし自身、発声練習は元気の源で、たっぷりお腹に息を吸いこんで大きな声を出しているうちに、気持ちまで晴れやかに開放的になっていきます。
「あぁ、滑舌が悪い」、「自分の声が好きじゃない」と思いながら出す声と、自分の体を上手に使って、まるで楽器を鳴らすように出てくる声は、まるで違って聞こえるし、いい声が出るようになると自然と自分に自信が持てて、今まで以上に堂々と前向きな気持ちで話すことができるようになります。
「自分の声に自信がない・・・」なんて、もったいない!
あなただから出せるあなただけの声を磨いて、どんどん元気になりましょう。
【一緒にトレーニングしたい・レッスンを受けたいという方はこちらからお気軽にお問い合わせください】
https://haradayumiko.com/contact/
関連記事
-
-
新年度に覚えておきたいコミュニケーションの秘訣
本日、名古屋市内の小学校では卒業式を迎え、車で市内を走っていて、たくさんの卒業生 …
-
-
声は あなたそのもの
【声はあなたそのものだから、自分の声を好きになって欲しい】 先日、 …
-
-
残念な話し方
先日、こどもたちに大人気の本「ざんねんないきもの」に登場するいきものを展示した「 …
-
-
「ざっくり」言うと?
プレゼンテーションがらみの仕事が続いております。 マ …
-
-
「よくある質問」を押さえていますか?
今日は、接客業における「よくある質問」に対しての応対について書いて …
-
-
あーだこーだは言いません
パーソナルレッスンで、お客様がノビノビ話している姿を見るととても嬉 …
-
-
心動く一言
昨日は、静岡出張でした。 たいていキオスクなどで、何 …
-
-
自己紹介での緊張対策、わたしはコレをします
先日、とある集まりで、「自己紹介をしていきましょう」となった際、トップバッターに …
-
-
伝わるプレゼンテーション 「読む」のか「伝える」のか
以前、「AIのようなしゃべりだ、と言われたことがあります。心に響くような話し方や …
-
-
@DIMEに掲載されました「あるあるビジネス処方箋」シリーズ3
ビジネスパーソンに人気の雑誌DIMEのネット版 @DIMEに、「敬語の使い方」を …
- PREV
- オンラインで届け 心まで
- NEXT
- マスク時代に信頼される接遇研修