【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

ボキャブラリーを増やすには②

      2018/04/14

DSC_6692

 

はい、「ボキャブラリーを増やすには①」の続きです。

 

私が普段している「語彙を増やすための工夫」について書いてみます。

 

例えば、一番上にあるサクラの写真。

 

「サクラ」は、よく「美しい」と表現されますね。(ちなみにソメイヨシノではなくてオオカンザクラですので悪しからず。)

 

では、「美しい」を他の言葉で表現するとしたら、どうでしょうか。

 

可愛い、可憐、儚げ、優しい、清楚な、フンワリとした、ピンク色の・・・などなど、様々な言葉で言い表すことができますね。

 

まずは、「サクラ、美しいね~」というところからスタートして、似たニュアンスの言葉をなるべくたくさん探してみるのです。

 

美しいから、横に、縦に、斜めに表現を広げていくイメージです。

 

最初は少ししか浮かばなかったとしても、地道に考え続けるうちにコツが掴めてきますし、テレビを見ていたり本を読んでいるときに、今まで気を留めなかった様々な表現に興味・関心もわいてきます。

 

今まで使わなかった言葉をあえて使うようにすることで自分の中の「言葉の貯金」が増えて、「サクラ、美しいね~」、が、いつしか「この淡いピンクがサクラならではって感じで好きなんだ~」なんて表現にまで広がっていくことも可能です。

 

DSC_6692

 

漠然と皆が感じている「美しいサクラ」に対して、「春の青い空に、ピンクの花がフンワリと咲きよく映えます。このピンク色を見ると、あ~!春がきた~!と感じますね」なんて細やかな表現ができると、「そうだよ、この青とピンクのコントラストが綺麗なんだよな」、「わかるわかる、春がきた!と実感させてくれるからサクラが好きなのよ!」と共感や同調、漠然とした感覚に答えをもらえたような納得が生まれるはずです。

 

DSC_6701

 

では、この写真を見てどんな表現方法があるか、やってみましょうか(^^)

 

ビジネスや地域の人間関係で、「あの人の言うことにはピンとこないけど、この人の話はわかるんだよなー」なんてこと、よくあると思いますが、このあたり、表現力のあるなし、語彙力の差が影響するのだと思います。

 

いかがですか?

 

「漠然」を「なるほど!」にする訳ですから、難しいけど取り組み甲斐があるというものです。

 

良かったらこちらも( ・∇・)

 

 

 

 

 - コラム「話すこと・聴くこと」

  関連記事

1C6A4ED9-4650-4658-B8E9-AD24287DC5A1
あなたの想いは、伝える価値がある

きょうは、浜松市の人材育成講座「はままつ女性カレッジ」10期の成果発表会。 &n …

4E70FA55-8B71-4706-BC7A-F9651553F3AA
説明には「型」がある

  名古屋で企業研修でした。   今回は「わかりやすい説明」 …

0013_original
相手を想って話す

以前、話し方の個人レッスンでご一緒させていただいた経営者の方から週末にメールをい …

DSC_8363
あなたのプレゼンテーション、自信はありますか?

  先日、マンツーマンでレッスンを受けてくださっている経営者様からのリ …

EFD39716-7085-432B-95EF-69A1CFE5B1BB
こんな時こそ励まし合いの言葉を

このところ、人と言葉を交わすとき、意識して明るい言葉を選んで喋るようにしています …

4831815_s
目指せ!スピーチの達人①

スピーチをする際、「かっこいいことを言わねば」と、つい肩や心に力が入ってしまうこ …

971DBCA2-434B-455E-91B8-77A4CA24C5B5
新年度に覚えておきたいコミュニケーションの秘訣

本日、名古屋市内の小学校では卒業式を迎え、車で市内を走っていて、たくさんの卒業生 …

1C786397-F6F7-49B4-9F9B-6BBEFFC24136
安心・安全を見える化すること

先日、とある販売店の新聞チラシに目をやると、片面は通常の広告、そして、片面は1枚 …

22045469_s (1)
目指せ!スピーチの達人③早口撲滅練習法

スピーチで何を話すか、原稿やメモにまとめることができたら、次は実際に声に出して語 …

BeautyPlus_20180516164924_save
得する表情 損する表情

  私は仕事柄、人とお話をするときに相手の表情をよ~く見ます。 &nb …