【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

継続は力なり

   

DSC_5903

 

 

「継続は力なりです。練習を続けてください。必ず変わります。」

 

 

声や話し方に関して、研修先などでよくお伝えしていることです。

 

 

 

はい、これ本当です。

 

 

ただ、何が難しいかというと、「練習」が難しいのではなく、「継続」が難しいのですよね。

 

 

日々の業務は忙しい。

 

 

イレギュラーなことも発生する。

 

 

私も、13年間、静岡朝日テレビ会社員でしたので、新たに身につけたいと思っていることがあっても、

日々の業務に結局埋没してしまったことはよくあるので、とてもよくわかります。

 

 

しかしながら、声や話し方は練習を続けることで確実に成長するため、

是非是非、継続して欲しいのです。

 

 

どうしたらよいか。

 

 

日々の生活の中に組み込むことをお勧めしています。

 

 

洗面所で自分の顔を見たときに「あ」の口の形を、口を縦に開けてしっかり確認する。

 

 

余裕があったら、丁寧に、「あ」「い」「う」「え」「お」。

 

 

笑顔の練習も、この時にできます。

 

 

朝、起きたときに新聞の音読もとてもおすすめです。

 

 

「特別に練習する」と考えると、忙しいときに負担になります。

 

 

日常の中に、「意識して口を開けて伝えること」を組み込むだけで練習になるのです。

 

 

さ、祝日と週末に挟まれた金曜日、段取り良くやりきっていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 - コラム「話すこと・聴くこと」, ワークライフバランス, 子育て

  関連記事

DSC_0798
笑顔で喋ろう

  今日は、静岡で話し方講座でした。   過去、たくさんの方 …

コーヒーブレイク
滑舌、悪くなっていませんか?

先日、立て続けに滑舌のレッスンをしたところ、思っている以上に口の周りも気分も軽や …

DSC_8457
もえる・・・

  ムスコ、惜しいよ~、惜しい(笑)   お手伝いの気持ちが …

wpid-20160102_180029.jpg
二日目にして

年末から和食が続き、早くも和食以外を体が欲し、夕飯はパエリアに。 こんなにゆっく …

B5BDEEC3-240D-47C1-A3CC-B891133010FD
スピーチ~原稿、スライド作りのその先が大事!

カラリとした秋風の中、名古屋で個人レッスンでした。   お客様が登壇す …

DSC02609_R
スピーチ・プレゼンで失敗しない!緊張コントロール法②

年度替わりに増えるご質問。   緊張のコントロール方法についてお伝えす …

B0B86E9B-C06B-4DB9-BB73-B15C04904589
2024年にパーソナルレッスンをスタートされたい方へ

今年の仕事は今年のうちに、そして来年の準備も着々と進めてと、12月も半ばに差し掛 …

DSC_6693
ボキャブラリーを増やすには①

  新年度に向け、話し方のセミナーや講座のお問い合わせが増える時期です …

DSC_1109
ムスコ6歳になりました

  ムスコが6歳になりました。   この日が来るのは前々から …

DSC_6421
立春大吉

  払える邪気はすべて払って(笑)、暦の上では春を迎えましたね。 &n …