【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

継続は力なり

   

DSC_5903

 

 

「継続は力なりです。練習を続けてください。必ず変わります。」

 

 

声や話し方に関して、研修先などでよくお伝えしていることです。

 

 

 

はい、これ本当です。

 

 

ただ、何が難しいかというと、「練習」が難しいのではなく、「継続」が難しいのですよね。

 

 

日々の業務は忙しい。

 

 

イレギュラーなことも発生する。

 

 

私も、13年間、静岡朝日テレビ会社員でしたので、新たに身につけたいと思っていることがあっても、

日々の業務に結局埋没してしまったことはよくあるので、とてもよくわかります。

 

 

しかしながら、声や話し方は練習を続けることで確実に成長するため、

是非是非、継続して欲しいのです。

 

 

どうしたらよいか。

 

 

日々の生活の中に組み込むことをお勧めしています。

 

 

洗面所で自分の顔を見たときに「あ」の口の形を、口を縦に開けてしっかり確認する。

 

 

余裕があったら、丁寧に、「あ」「い」「う」「え」「お」。

 

 

笑顔の練習も、この時にできます。

 

 

朝、起きたときに新聞の音読もとてもおすすめです。

 

 

「特別に練習する」と考えると、忙しいときに負担になります。

 

 

日常の中に、「意識して口を開けて伝えること」を組み込むだけで練習になるのです。

 

 

さ、祝日と週末に挟まれた金曜日、段取り良くやりきっていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 - コラム「話すこと・聴くこと」, ワークライフバランス, 子育て

  関連記事

7D70F482-6F39-4E93-B96E-0C77BE6CDA43
ムスコ、絶妙なる

昨日、「単位」をテーマにしたテレビ番組を見ていたムスコ。 「かあちゃんが憎んでい …

4F795D2D-5D9C-4480-9A47-A05FC38AAAAF
ストーリーを語ろう②

「ストーリーを語ろう」の②です。   ざっくり言うと、「何かを伝えると …

DSC_7465
声は人の印象そのものです

    先日、お久しぶりに電話でお話をした女性経営者の方。 &nbsp …

336C4F90-7E3F-49A2-B58D-5F9FD24E5D82
PTAでは何をする

  今年度携わっている小学校のPTA活動が一段落。皆さんとのお疲れさま …

DSC0299チラシ
ちょうどいい言葉とは

言葉には「適温」があると思います。   日本語には、「いい塩梅」、「い …

DSC_5622
ボキャブラリーを増やすには②

  はい、「ボキャブラリーを増やすには①」の続きです。   …

DSC02350_R
お客様のメールから

パーソナルレッスンを受けてくださっているお客様から、近況報告を兼ねたメールをいた …

DSC_5508
こんな日もあり

  夏の疲れが出たのでしょうか。   私でなく、ムスコさん。 …

DC86C7F7-D61E-4AE4-B3EE-2DAFC04CBBFF
「いい表情」で語りたければ

「話しているときの表情が硬い」と言われたり、別に怒っているわけではないのに、「機 …

19159327-FCFF-426B-9693-38CBDEB81124
ゆる山ぶらり~立山黒部アルペンルート①

週末は、立山・室堂平をハイキング。     室堂平から190 …