打合せは続くよどこまでも
2020/12/24
来年に向けた打ち合わせが続いております。
今は本当に様々なコミュニケーションツールがあるので、メール、電話、LINE、Messenger、zoomなどを必要に応じて使い分けていくと、リモートであっても、丁寧な意思の疎通がはかれるなと感じております。
大切にしているのは、「聴く・話すのバランス」です。
相手のお話を聴くことも大事、こちらの意見をお伝えすることも大事。
言葉は、過ぎるとうるさいし、足りないと寂しいものです。
このあたり、打合せの趣旨とゴールをよく見極めて、聴く・話すのバランスを間違わずにコミュニケーションを取っていくと、良い方向に向かって一緒に進んでいける感覚が得られますね。
まさに、それが信頼関係を築くステップの一つだと思います。
さてさて、、「12月ってあっという間!」と今年は絶対に書かないぞと心に決めていたけれど、やっぱり無理なようで(笑)、気づけば月末。
毎年毎年、いったい12月の時間の流れの秒速感は何なんでしょうね。
今年も残すところあと一週間。
来年に向けて詰めることはまだあるので、丁寧かつ迅速に進んでまいります。
東山動植物園のスワンボートもクリスマスバージョンにデコレーション。
手作り感いっぱいでかわいい。
関連記事
-
-
歓喜と拍手の週末
週末は、土曜の静岡出張(「静岡教師塾」の講師でした。また詳しく。) …
-
-
話し方のコラム、よく読まれています
このブログ内で綴っているコラム「話すこと・聴くこと」(カテゴリー欄から探せます) …
-
-
自己紹介での緊張対策、わたしはコレをします
先日、とある集まりで、「自己紹介をしていきましょう」となった際、トップバッターに …
-
-
元第一テレビの那須アナと
今回の静岡出張、静岡の皆さんにはお馴染みのお顔、元第一テレビアナウンサーの那須ち …
-
-
師走に希望をみました
先週末、研修の仕事を終えて、名駅で買い物をしました。 夕飯のことを …
-
-
こども音読大会の審査員でした@名古屋
先月、名古屋市緑区にて、童話大会・おんどく大会の審査員を務めさせていただきました …
-
-
ようやくの香り
毎日、慌ただしく過ぎていきますが、家から駅までの道中、甘い香りが鼻をくすぐりまし …
-
-
お手紙の季節
雨の祝日、ラジオを聞きながら食卓にて、私はパソコンに向かってラジオの原稿を書き、 …
-
-
所ジョージさんのお父さんの格言
先日のNHK「ファミリーヒストリー」で、所ジョージさんの家族の歴史に迫っていまし …
-
-
@DIMEに掲載されました
このたび、ビジネスパーソンに人気の小学館「DIME(ダイム)」の公式サイト「@D …
- PREV
- 後輩たちに向けて
- NEXT
- Merry Christmas!!

