GW和歌山の旅②
さぁ、憧れていた熊野古道。
まずは、樹齢800年の夫婦杉が出迎えてくれました。
どっしりとした幹になるまでの年月に思いをはせながら、「あぁ、来て良かった!」と喜びがじわじわ沸き上がってきます。
空気がリンとしていて。
すぐ脇を、クルマが走る現代の道が走っていますが、なんというか、道一本で世界がまるで違う。
これは、本当に不思議な感覚でした。
正直、昔の道なので歩きにくいのですが、大木の隙間から差し込む太陽の光が神々しく感じられ、太古のロマンに胸がときめく、とてもステキな(そしてゼイゼイと息のキレる)ハイキングとなりました。
そして、休憩を交えつつ(笑)
石段を昇り。
着きました。
熊野那智大社。
全国に4000社ある熊野神社のご本社である熊野三山の一つです。
熊野の神様のおつかい、そして日本サッカー協会のシンボルとして知られるヤタガラスの銅像も。
より良い方向に導く導きの神。
どうぞ、私が道を誤らないように(笑)よろしくお願いいたします(笑)
山の緑と、空や海の青さに、改めて日本の自然の美しさを感じます。
今、ブログを書いていて、気づきましたが、相当しぶい観光ルートなのに、ムスコ、よくつき合ってくれたなぁ(笑)
旧ブログを見ると、よーくわかりますが、夫婦二人の時代は、海外旅行ばかりであまり国内に目が向いていませんでしたが、まだ見ていない・歩いていない良いとこがいっぱいだなぁ。
旅はまだまだ序盤戦です。
関連記事
-
-
師匠?と岐阜・更科へ
用事があって岐阜まで車で一走り。 お昼はラッキーなことにタイミング …
-
-
豊根村に行ってきました
今朝のラジオでもおしゃべりしましたが、愛知県の北東、長野県と静岡県 …
-
-
週末ご飯
たまには、ご飯ネタを。 最近よくオットが夕飯を作ってくれるようにな …
-
-
ゆる山へGo〜誕生山(岐阜県美濃市)
岐阜県美濃市に「誕生山(502m)」という低山があると知り、先週末 …
-
-
GW和歌山の旅④
あー(゜ロ゜) 日々は目まぐるしく、和歌山の旅からあ …
-
-
花フェスタ記念公園へ
先週末、岐阜県可児市の花フェスタ記念公園に散策に出かけました。 & …
-
-
この時期こそ免疫力アップ
知人からお誘いいただき、浜名湖・舘山寺のみかん山へ。 …
-
-
名古屋が誇るあんバター
喉がイガイガするなぁと、ここ数日気にしていたら、昨日の夕方から一気に体調が悪くな …
-
-
清水の恵み~はるみとこん太
以前、静岡県のお仕事でご一緒させていただいた清水の赤堀三代治さんが …
-
-
みかんの木のオーナー
コープあいちの企画で(普段、時短のため個人宅配を利用しています)、 …
- PREV
- 番組終わって電話取材
- NEXT
- 静岡で講座です