今朝解けた!アブラムシの謎(笑)
おはようございます。
今朝の名古屋はマイナス3.2度まで冷え込みました(>_<)
寒さに負けずに、木曜日、CBCラジオ「朝PON」です。
リスナーの皆様、今朝も聴いてくださり有難うございます(^^)
今朝は、「アブラムシ駆除に飛ばないテントウムシが活躍」という話題から、「関西方面では、ゴキブリのことを昔、アブラムシと呼んでいた」という話になりました。
へーー(・o・)
そうしましたら、愛知からも岐阜からも「こっちでも言いま~す」とメールをいただき、またまた私としては、「へ~へ~、そうなんだ、知らなかった~(・o・)」だったのですが、湖西市の方から「原田さん、何言ってるんですか、こっちでも通じますよ」と。
うー、知らなんだ~(>_<)
後にスタジオに登場した文芸評論家の大矢博子さんが、「江戸時代は、ゴキブリのことをアブラムシと呼んでいた」と教えてくださり、方言ではなく「昔の呼び名」であることが判明。
さすが、大矢さん。博子さんの「博」は、博識の「博」!!
私も、もし祖父母と同居していたりしたら、聞き覚えがあったのかもしれません。
で、実は、本番が終わってハッ!としました。
あのねのねの名曲「赤とんぼの唄」で、♪赤とんぼ 赤とんぼの羽を取ったらあぶら虫♪ってありましたが、わたし、ずーっと、「何でだろう?!赤とんぼとあぶらむし、大きさまるで違うし・・羽を取ったら可愛そうだし、羽を取ってもあぶらむしじゃないし・・・」とずっと不思議に思っていましたが、あれこそまさに、「あぶらむしイコールごきちゃん」だったのですね!!(゜ロ゜ノ)ノ
知らなかった。。。
静岡時代に清水國明さんとお仕事をご一緒させていただいていたにも関わらず・・・
ほんとにわかってなかった。。。
ううむ、この歳になって、ひとつ賢くなれました(笑)
リスナーさんとワイワイ言いながら盛り上がれるラジオってやっぱり面白い(⌒‐⌒)
関連記事
-
-
春☆お知らせのお知らせ!
二月は逃げる!と言われますが、このままでは本当に逃げれそうな原田です(笑) ええ …
-
-
「意識」して話す重要性
先日、私の講座や講演でご一緒くださった皆さんのアンケートを整理して …
-
-
個人レッスン、どうぞお気軽に
このところ、個人レッスンにご興味を持っていただくことが多くなってき …
-
-
三連休明けは雨
三連休明け、火曜日、朝PONからスタートです。 久々 …
-
-
静岡へ経営者レッスンへ
先週、静岡で経営者の方とプレゼンテーションのトレーニングを行いました。 &nbs …
-
-
地元の司会は
先週末、浜松で司会に出掛けました。 地元だと、「見て …
-
-
地上185メートルでの司会
三連休は暑いぐらいでしたが、今日になって名古屋は昼から冷たい雨になっています。 …
-
-
三連休あけ!
もーもー、携帯を新しくしたら、今までとビミョーな操作が違うため、ブログの更新すら …
-
-
石ころを、ダイヤに
ノーベル賞医学生理学賞の受賞が決まった本庶佑先生。 静岡県立大学で …
-
-
コミュニケーション研修~ビジネストークは説明が9割!
IT企業でのコミュニケーション研修。 新人SEさんたち、頑張っています! この日 …
- PREV
- 立春大吉
- NEXT
- 春風亭昇太さん独演会

