今朝解けた!アブラムシの謎(笑)
おはようございます。
今朝の名古屋はマイナス3.2度まで冷え込みました(>_<)
寒さに負けずに、木曜日、CBCラジオ「朝PON」です。
リスナーの皆様、今朝も聴いてくださり有難うございます(^^)
今朝は、「アブラムシ駆除に飛ばないテントウムシが活躍」という話題から、「関西方面では、ゴキブリのことを昔、アブラムシと呼んでいた」という話になりました。
へーー(・o・)
そうしましたら、愛知からも岐阜からも「こっちでも言いま~す」とメールをいただき、またまた私としては、「へ~へ~、そうなんだ、知らなかった~(・o・)」だったのですが、湖西市の方から「原田さん、何言ってるんですか、こっちでも通じますよ」と。
うー、知らなんだ~(>_<)
後にスタジオに登場した文芸評論家の大矢博子さんが、「江戸時代は、ゴキブリのことをアブラムシと呼んでいた」と教えてくださり、方言ではなく「昔の呼び名」であることが判明。
さすが、大矢さん。博子さんの「博」は、博識の「博」!!
私も、もし祖父母と同居していたりしたら、聞き覚えがあったのかもしれません。
で、実は、本番が終わってハッ!としました。
あのねのねの名曲「赤とんぼの唄」で、♪赤とんぼ 赤とんぼの羽を取ったらあぶら虫♪ってありましたが、わたし、ずーっと、「何でだろう?!赤とんぼとあぶらむし、大きさまるで違うし・・羽を取ったら可愛そうだし、羽を取ってもあぶらむしじゃないし・・・」とずっと不思議に思っていましたが、あれこそまさに、「あぶらむしイコールごきちゃん」だったのですね!!(゜ロ゜ノ)ノ
知らなかった。。。
静岡時代に清水國明さんとお仕事をご一緒させていただいていたにも関わらず・・・
ほんとにわかってなかった。。。
ううむ、この歳になって、ひとつ賢くなれました(笑)
リスナーさんとワイワイ言いながら盛り上がれるラジオってやっぱり面白い(⌒‐⌒)
関連記事
-
-
入社半年経ったら受けたいコミュニケーション研修
9月から、名古屋市のIT企業で、新しくコミュニケーション研修が始まりました。 & …
-
-
須走中学校にて講演会
このたび、静岡県駿東郡小山町にある須走小・中学校PTA教育講演会で …
-
-
【募集】第6期はままつ女性カレッジ
はままつ女性カレッジが、9月からおよそ4か月の日程で …
-
-
司会が続きます②
先日、名古屋で開催された日経事業承継カンファレンスの司会を務めさせ …
-
-
これからのコミュニケーション
「相手に伝わる話し方」をテーマに、講話のご依頼をいただきました。 …
-
-
勝手が違うと(笑)
今朝のCBCラジオ「朝PON」、いつものスタジオがメンテナンス中の …
-
-
眠いけれど
火曜日です。 今朝も、CBCラジオ「朝PON」を聴い …
-
-
司会レッスンでいただいたご感想
先日、司会をテーマにオンラインレッスンをした際、「司会前のアナウンスについて教え …
-
-
ウェルネスタイルなごや
『ウェルネスタイルなごや』は、ウェルネスをテーマにした日本初の都市型観光プロジェ …
-
-
【新MENU】スピーチ動画&ウェビナー、zoomセミナー診断
昨日は、自宅で動画診断をしておりました。   …
- PREV
- 立春大吉
- NEXT
- 春風亭昇太さん独演会