オンライン時代のコミュニケーション
2020/05/31
私の中で、リモートシステムを取り入れた働き方、生活の仕方の定着してきました。
今までの働き方を考えると、13年、局アナをしていた静岡と、現在の住まい・名古屋が離れていることもあって、打ち合わせなどで移動や時間がかかることがありましたのが、吟味してオンラインで十分に対応できるものがあることがわかり、本当に有難いツールです。
これからは、「対面」がふさわしいのか、「オンライン」がふさわしいのか、それぞれの業種や企業で、最適な使い方が模索されていくことと思います。
オンライン時代のコミュニケーションは、従来型のコミュニケーションとは違う工夫や仕掛けが必要だと考えます。
従来型のコミュニケーションで画面の前で相手とやりとりをすると、「自分が伝えた、相手に伝わった」と思ったつもりが、実はそこまで相手に伝わらない」ということが起きかねません。
テレビ会議システムの特性を踏まえ、「オンラインだからこその伝え方・見せ方」が必要です。
私も、テレビやラジオでしゃべる時と普段のしゃべり方は、ずいぶんと違いますし、実際、場面ごとに使いわけています。
オンラインシステムが生活の中に入り込み、誰もが「画面の出演者」になる時代がやってきました。
局アナ時代の「見せ方・伝え方のテクニック」がここにマッチする、とは思ってもみませんでしたが、「オンラインで見せる・伝える・理解しあう」という新しいコミュニケーションスタイルをわかりやすくお伝えし、皆様の可能性がさらに広がるお手伝いができたらと考えています。
関連記事
-
-
話し方個人レッスン
先日は、話し方の個人レッスン。 初めて …
-
-
オフィスでいかす!司会術
6月のセミナーの準備しております。 タイトルは、「オフィスでいかす …
-
-
お客様のメールから
パーソナルレッスンを受けてくださっているお客様から、近況報告を兼ねたメールをいた …
-
-
日経 新春経済講演会
今年も日本経済新聞社名古屋支社 新春経済講演会・懇親会の司会を務め …
-
-
バレンタイン・デー
昨日のバレンタイン・デー、皆さんはどんな一日でしたか?   …
-
-
電話取材と雑談力
ラジオの電話取材。 来週の「朝PON」内「情報サプリ …
-
-
心のリラックスにこの呼吸
日本ストレスマネジメント学会が、心と体を健康に保つポイントの頭文字をとって、「あ …
-
-
浜松で結婚式の司会でした
6月。ジューンブライドの季節です。 この度、日ごろからお世話になっ …
-
-
サロンで話し方講座
今日は、名古屋市緑区の隠れ家的サロン「Atelier Le MIEUX(アトリエ …
-
-
ビジネスマナー講座@愛知県知多市商工会
このところ、登壇が続きましてブログにアップするのが遅くなってしまいましたが、6月 …
- PREV
- いよいよです
- NEXT
- 6月以降の研修、レッスン等再開のお知らせ


