好印象を持たれる自己紹介②
好感を持たれる自己紹介。
前回は、「誰に」、「何を」、「どのように」を意識して自己紹介をする大切さにについてお話しました。
https://haradayumiko.com/wp/column/post-7626
その工夫よりもう一つ前に、簡単に、誰にでもできることが、「笑顔」で、「内容を絞って話すこと」です。
話し方について関心があったり本を読んだりしている方は、「あれもこれもは伝わらない」といった文章に出会ったことがあるかと思います。そうなのです。人には限界があって、「あれもこれも」は覚えられません。
もし、皆さんが自己紹介をするその場に10人がいてそれぞれが自分のことを話したとしましょう。
下手をすると全く印象に残らない方が出てきてもおかしくないでしょう?
欲張らずに、「名前」と「何をしている人か」と、「明るく開放的な雰囲気」、この3つが伝われば充分と割り切ってみてはいかがでしょうか。
「好きになれそうか」「とっつきよく接することができそうか」ー。
自分が聴き手になった時にどんな気持ちで初対面の方の自己紹介を聞いているか、その気持ちを思い出してみることが大切です。
早口でたくさんの情報を詰めこむよりは、ゆっくりシンプルな内容で十分ですので、聴き手に対して笑顔で語り掛けるように自己紹介をし、最後にニッコリ心を込めて「よろしくお願いします!」そんなところから、新たな出会いをスタートさせてみてはいかがでしょうか。
【話し方研修講演セミナー個人レッスンのお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ】
http://haradayumiko.com/contact/
関連記事
-
-
スピーチ・プレゼンで失敗しない!緊張コントロール法①
私が普段、とてもよく聞かれる質問の一つが、「どうしたら緊張しなくなりますか?」で …
-
-
できていますか?「聞きやすい聞き方」
新入社員の皆さんにとって、社会人二週目がスタートしました。 &nb …
-
-
あいさつプラス一言で好印象
毎週、CBCラジオに早朝出勤するとき、公共交通機関はまだ動いていないため、タクシ …
-
-
マスクの下は
週末、久しぶりに立ち寄ったお店の入り口に、 可愛くて …
-
-
祝・侍JAPAN〜プレイにもスピーチにも痺れました!
WBC侍JAPAN、優勝おめでとうございます。 準決勝・決勝と、見 …
-
-
「意識」して話す重要性
先日、私の講座や講演でご一緒くださった皆さんのアンケートを整理して …
-
-
ちょうどいい言葉とは
言葉には「適温」があると思います。 日本語には、「いい塩梅」、「い …
-
-
寄り添える人でありたい
年齢もあって、人から相談される機会が多くなってきたように感じます。 …
-
-
話し方オンラインスクール「ツタバナ」MTG
先日、アナウンサーによる話し方オンラインスクール「ツタバナ」のミーティングに参加 …
-
-
@DIMEに掲載されました「あるあるビジネス処方箋」シリーズ3
ビジネスパーソンに人気の雑誌DIMEのネット版 @DIMEに、「敬語の使い方」を …
- PREV
- 好印象を持たれる自己紹介
- NEXT
- 【受講者の声】個人レッスンのご感想