オフィスでいかす!司会術
6月のセミナーの準備しております。
タイトルは、「オフィスでいかす!司会術」。
職場でも地域でも、私達(いわゆるプロ)を呼ばずとも、内部で司会者を立てるケースはたくさんあります。
コロナ禍を経て、3年ぶり、4年ぶりにリアルな集まりやイベントが復活する中で、「さて、司会を誰に頼もう」、「わー、任されたもののどうしよう」というケースは少なくないはずです。
(もちろんプロが必要なときは呼んでください笑)
過去に、「社内で役に立つ人材になりたい」と密かに司会の個人レッスンを受けてくれた方もいるぐらいで、身につけておいて絶対に損がないのが司会術です。
実際に、わたしがどのような準備を重ね、どこに注意しながら会をまとめていくのかを具体的にお伝えします。
個人レッスンで学んでいただく方には、「そこを知りたかった」、「その一言があるから格好がつくのですね。長年の悩みが解決しました」と喜んでいただいています。
今回は会員さま向けのセミナーなのですが、今後、様々な場所でお伝えできたらと思っております!
様々な切り口のセミナーは、対象の皆さんに合わせて作り上げていく過程がとてもワクワクします。
時代に合わせて、現場ですぐに使えるスキルをお伝えしていきます!
【講演・セミナー・勉強会のお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ】
https://haradayumiko.com/contact/
もちろん司会でも(^^)
関連記事
-
-
ブラッシュアップ・デイ
今日は、講師の勉強をしてきます 研修を重ねるうちに、 …
-
-
NHK「ナビゲーション」に
伊勢神宮のお膝元で100年近い歴史を持つ「ゑび屋大食堂」。 &nb …
-
-
スピーチセミナー
昨日は、浜松いわた信用金庫ワーキングレディースクラブのセミナーでした。 遠州地域 …
-
-
ハイブリッド型の司会でした
日経TOKAIフォーラム「見えていれば大丈夫は間違い!早めに気をつ …
-
-
講師のための オンラインだからこそ身につけたい伝え方
このところ、プロ講師をされている方や、社内講師を抱える企業からご相談をいただきま …
-
-
浜松でコミュニケーション研修
浜松市で注文住宅・不動産を手掛ける会社にお招きいただ …
-
-
11月1日、HP一周年!
今朝は、CBCラジオ「朝PON」からスタート! 3時 …
-
-
しずおか教師塾にて話し方聴き方講座
静岡市教育委員会からお話をいただき、小学校の教員を目指す現役講師や …
-
-
もうすぐGW
わゎ。 気づいたら、今週を乗り切れば、週末からゴールデンウィークで …
-
-
金曜だけど「朝PON」
今朝は、加藤由香アナウンサーのピンチヒッターで、CB …
- PREV
- ゆる山ぶらり~鎌ヶ岳
- NEXT
- オフィスでいかす司会術~プロのメソッドとは