準備は細心の注意を払い、本番は気楽に
今日は、個人レッスンを受けていただいている、経営者様のスピーチ本番の日です。
朝からなんとなく私もソワソワしています。
自身の経験も踏まえ、スピーチやプレゼンテーションは、綿密に準備をし練習を重ね、いざ本番となったらリラックスして臨むことが理想的だと感じます。
「あれだけ準備も練習もしたのだから大丈夫」。
本番前に、そう自分自身に言い聞かせられるだけの確信があれば、まず本番で真っ白になったり話が乱れたりすることはありません。
今回もマンツーマンレッスンでしっかり準備をし、話し方の表現だけでなく、スライドにも話し手にもバランスよく聞き手の注目が集まるよう、立ち居振る舞いといった体の使い方についてもトレーニングしてきました。
会場に一体感が生まれるようなスピーチに仕上がっていると思いますので、後は、「無事に終わりました!」の報告を待ちたいと思います。
関連記事
-
-
祝日⭐朝PON!
おはようございます! 祝日の「朝PON」は、曲が多め …
-
-
祈る 寄り添う
今朝は、CBCラジオ「朝PON」でした(^^) 聴い …
-
-
司会の夜に
司会の仕事が、無事に終わって名古屋駅へと向かう途中、冷え込んでいる …
-
-
自宅でナレーション
早い梅雨明けに、いきなりの酷暑。皆さん、調子を崩されてはいませんか?   …
-
-
秋まつり、有難うございます!
CBCラジオ、秋まつり2016、来てくださった皆さん、有難うござい …
-
-
最近の個人レッスン事情について
最近の個人レッスンのお話を。 私がお客様の会社やお店 …
-
-
本庶佑先生 受賞祝賀会
静岡にて「本庶佑先生 ノーベル生理学・医学賞 受賞祝賀会」が開かれ …
-
-
豊橋にてコミュニケーションセミナー!
豊橋市にある大平会計事務所で、月に一度開かれているビジネスセミナー …
-
-
週明けは出張レッスン
週末は浜松でリフレッシュして、さぁ、春休みに突入するラスト一週間が …
-
-
【研修ご感想】ビジネスに活かすコミュニケーションの力
「人の印象がどのように決まるのか」「相 …
- PREV
- 若手が受け入れやすいコミュニケーションをテーマに講演
- NEXT
- 100周年記念式典の司会でした

