準備は細心の注意を払い、本番は気楽に
今日は、個人レッスンを受けていただいている、経営者様のスピーチ本番の日です。
朝からなんとなく私もソワソワしています。
自身の経験も踏まえ、スピーチやプレゼンテーションは、綿密に準備をし練習を重ね、いざ本番となったらリラックスして臨むことが理想的だと感じます。
「あれだけ準備も練習もしたのだから大丈夫」。
本番前に、そう自分自身に言い聞かせられるだけの確信があれば、まず本番で真っ白になったり話が乱れたりすることはありません。
今回もマンツーマンレッスンでしっかり準備をし、話し方の表現だけでなく、スライドにも話し手にもバランスよく聞き手の注目が集まるよう、立ち居振る舞いといった体の使い方についてもトレーニングしてきました。
会場に一体感が生まれるようなスピーチに仕上がっていると思いますので、後は、「無事に終わりました!」の報告を待ちたいと思います。
関連記事
-
-
新春経済講演会司会2024
先日、 「日本経済新聞社名古屋支社新春経済講演会」の …
-
-
あいち女性の活躍促進研修会
今日は愛知県が行う「あいち女性の活躍促進研修会 情報交換会」の司会 …
-
-
2016年火曜日ラストの朝PONでした
12月最終週、朝PON火曜日は今朝がラスト! 早いよ …
-
-
ストーリーを語ろう②
「ストーリーを語ろう」の②です。 ざっくり言うと、「何かを伝えると …
-
-
※満席・キャンセル待ちです※【募集】5/25(土)オンライン一日講座@朝日テレビカルチャー
※※この講座は満席・キャンセル待ちとなりました※※ zoomを使ったオンライン一 …
-
-
講座で伝えたいこと
週末にかけ、講師の仕事が続くため、準備でパソコンに向かう1日でした。 講座で大切 …
-
-
話し方個人コンサルをご検討の皆さまへ
個人コンサルを検討されていらっしゃる方へ。 色々知りたいことがおあ …
-
-
浜松にて大勢の前で話すことが楽しくなる!講座
はい、浜松です(^^) この秋、浜松市の人材育成講座 …
-
-
マスク着用時、声の出し方に気配りを
新型コロナウイルスによる肺炎の感染予防のため、少し前から店頭販売に携わる方がマス …
-
-
どんな言葉で人と交わるか
話し方の講座や講演で時間があるときに、よく、「言葉は、人の心を深く …
- PREV
- 若手が受け入れやすいコミュニケーションをテーマに講演
- NEXT
- 100周年記念式典の司会でした

