【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

ことばの重みを感じた2020年

   

「ことばの重み」について、これほど考えた年はありませんでした。

 

コロナ禍で人と会わない・会えない状況の中で、どんな言葉で、サービスや想い・心を人に届けていくのか、つながっていくのか、ビジネスでもプライベートでも多くの皆さんが真剣に考えられたことと思います。

 

リモートワークではオンライやチャットツールの活用、セミナーや商談でオンラインツールが急速に広まりました。

 

また、インスタグラムやfacebook、YouTubeでのライブ配信などなど、困難な状況の中で新しい手段にチャレンジし、だれもが手探りで進んだ一年でした。

 

どのツールを活用したときも、肝になるのは「ことば」です。

 

相手にとって、わかりやすく理解でき、納得でき、心に響き、行動に繋がることばとは、いったいどういったものなのでしょうか。

 

ことばだけが相手に届く状況の中で、わたしもいつも以上に適切な言葉や表現を探してきました。

 

人は、良いことばをかけてもらうと、それだけで元気が出て行動したくなりますよね。

 

コロナ禍ではなおさらです。ちょっとした一言がとにかく響くのです。

 

特に、あたたかいことばや励ましのことば、力強いことばの必要性を感じ、リーダーや講師の方のレッスンでは、普段だったら心の中に留めているような熱い想いを今こそどんどん語るようにしてくださいと半ばお願いのような形で伝えました。

 

実際に、「こういう時だからこそ、今、自分がどんな想いでこの事業に取り組んでいるかを皆に知って欲しい」と、今までより一歩踏み込んだ熱いスピーチに取り組むリーダーもいらっしゃいました。(この方のキーワードは、「コロナだからとあきらめたくない」で、見事、取り組んでいた案件を成功させました。)

 

「今から発することばが相手の心にどんな風に届くだろう」と想像しながら喋るとき、人はもっとわかりやすく、相手の懐にしっかり飛び込むようなことばを選んでいけるのではないかと感じる今日この頃です。

 

ことばは大きくわけると、「説明」と「想い」。

 

説明もさることながら、「想い」を大切に、ことば選びをしてきた一年でした。

 

ひとに寄り添う言葉とともに、年末まで進んでいきたいと思います。

 

DSC0068_ppブログ

 

 

 

 

 

 

 - コラム「話すこと・聴くこと」, つぶやき, 心にちょっと効くコトバ

  関連記事

50A1294F-CEB7-4685-9612-3445376B6F00
たのしく がんばりませう〜12月の言葉

早いもので12月ですね。   今年前半、ステイホーム期間中に家の中を片 …

4AABE3E5-E5A1-48E9-BFF2-67E7A17567E7
10月は

10月は、浜松での司会からスタートしました。   コロナが落ち着いてい …

6344C136-0DF9-47E7-AB22-32F4749B249F
名古屋は梅雨明けカウントダウン?!

もう、毎日ゲリラ豪雨の名古屋です(笑)   今日は、朝から岐阜県の多治 …

55D2CB87-4208-4FD5-B108-AEB76A67327B
立て続けに

6月に入り、緊急事態宣言が明けるなぁ、少しずつ世の中が動き始めるぞと思った瞬間、 …

ブログサイズ
スピーチに必要なもの

先日、人とのやりとりの中で、「スピーチって、場数で鍛えられますよね。原稿を書いて …

766FEEE0-9840-4D0A-810D-64012E001519
司会レッスンでいただいたご感想

先日、司会をテーマにオンラインレッスンをした際、「司会前のアナウンスについて教え …

DSC_8478
ギャップをいかす自己紹介

  巷は、ハロウィンで盛り上がっておりますね。   週末、母 …

BeautyPlus_20171013133759_save
勉強会

  久しぶりに、静岡県藤枝市にお邪魔しました。   &nbs …

F22FA911-2309-4D88-9F20-BF3D09DBD66D
オトナ女子と一緒に考えたいzoomの映り方

たまには、ゆるりとこんな話も。   zoomが一気に浸透し、特に知人の …

5A4B7852-5863-487A-A0AB-5883EF4649CF
「ざっくり」言うと?

  プレゼンテーションがらみの仕事が続いております。   マ …