【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

心にちょっと効くコトバ「そういう時期なんじゃない?」

   

面白い話を聞きました。

 

知人のそのまた知人の家に起きた出来事。

 

庭の松の木に、ある日突然大量の虫が発生して、その虫が物干し竿に山のようにふりかかってきたそうです。(ってことは、洗濯ものにも・・・)

 

想像してみてください。

 

洗濯物に大量の虫。

 

奥さんは「ええ~!!!」とパニック状態になって(なりますよね)、ご主人に訴えました。

 

「ちょっとあなた、聞いて!!!松の木に大量の虫が!!!大変よ!物干し竿が!!!洗濯物が~!!!!」

 

そしたら、ご主人はたった一言。

 

「時期じゃね?」(←語尾上がりで)

 

これを聞いて、「ひどーい!」と思うか、「すごーい!」と思うか、受け取り方は様々かもしれません。

 

皆さんは、どんな風に受け取りましたか?

 

私は、「うわ、すごい!」と感心しました。

 

もちろん、奥さんからしたら肩透かしで期待に反する言葉だったと思います。

 

私が奥さんだったら、怒り狂う可能性も大(笑)

 

ただ、ちょうど私はその少し前に落ち込むことや期待に反することがあって、「あれ~、わたし、最近ついてないのかな~。なんでかなぁ。」とモンモンと考えていたところでしたので、この「時期じゃね⤴」は、とてつもなく心にスカッと響いたのでした。

 

理由を探った方が良いことも、良いときもありますが(まぁ松の虫に原因究明は必要な気も致しますが)、理由を探ったところで現状は変わらないというばあいもありますね。

 

奥さんは、肩透かしだったかもしれないけれど、この一言に、「は、時期ならしょうがないか」と一瞬冷静さを取り戻す部分もあったでしょう。(「もっと真面目に考えてよ!」と怒る可能性はありつつも)

 

考えた方が良いときは冷静に考えれば良いのですが、考えてもしょうがないときは「ま、そんな時期だ」と一言つぶやいたら、案外心は楽になれるかもしれません。

 

とらえ方ひとつ。

 

言葉の選び方ひとつ、です。

 

私としては、「時期じゃね⤴」というイントネーション込みの軽い雰囲気がとってもツボで、これからなにか考えてもしょうがない時には、松の木と虫を思い出して、「時期じゃね⤴」と軽~い感じにつぶやいて、モンモン考えすぎるのはやめにしようと決めたのでした。

 

23589F68-D35C-464A-AD21-B4D5EB88C3E5

写真は、2020年最初の満月。冴え冴えと輝き綺麗でした。

 

【お仕事のご依頼・お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ】

http://haradayumiko.com/contact/

 - 心にちょっと効くコトバ

  関連記事

50A1294F-CEB7-4685-9612-3445376B6F00
たのしく がんばりませう〜12月の言葉

早いもので12月ですね。   今年前半、ステイホーム期間中に家の中を片 …

3F600ECA-FD37-4EE5-BC37-7A7167B6B498
はやぶさとムスコ~知恵と勇気で

この週末は、はやぶさ2のカプセル帰還成功のニュースのお陰で、心から明るい気持ちに …

D24B0B53-5947-4175-B258-66F71E829C65
ささやかな一歩を踏み出そう~パラリンピックが終わって

パラリンピックが終わりました。   こんなにテレビに張り付いて夢中でパ …

1C786397-F6F7-49B4-9F9B-6BBEFFC24136
マスクの下は

    週末、久しぶりに立ち寄ったお店の入り口に、 可愛くて …

2CBACCA2-F136-4A3B-B793-418257AD2ADC
新年度 新たなステージを迎える皆さんへ

今日から、新年度がスタートします。       新 …

A3C07020-6CC3-4CD9-9088-445352915BDD
小さな進歩

コロナ禍で、今まで以上に熱が入るようになったのがゴルフです。   ゴル …

9E7D57B0-E53F-46A9-A4FD-5F4AA7E05BB3
Merry Christmas!!

ホリデイ・シーズンに入りました。   いつもの年のようにはいきませんが …

DSC0016ブログ
「本当はみんなどっかで気づいているんだよ」

「本当はみんな、どっかで気づいているんだよ。   富をつくるためにそぎ …

DSC02350_R
お客様のメールから

パーソナルレッスンを受けてくださっているお客様から、近況報告を兼ねたメールをいた …

DSC0054_pp ブログ
見上げてごらん 元気が出るよ

自粛生活の中で、ご近所をウォーキングする機会がグッと増え、緑や花にいつも以上に目 …