【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

ストーリーを語ろう②

   

「ストーリーを語ろう」の②です。

 

ざっくり言うと、「何かを伝えるときに、人の心を動かしたいのなら、具体的なエピソードや体験談、秘話といった「そのことにまつわる物語」を語っていきましょうというお話。

(①はこちらからどうぞ。https://haradayumiko.com/wp/column/post-6805

 

ほんの些細な例になりますが、我が家の出来事をご紹介します。

 

こちらは先日、ご近所のスーパーマーケットで、ムスコがとある商品リクエストをするために書いたメモ用紙です。

 

42DA3CD6-C391-4FB0-8A53-74CBD77876E8

 

今、「ゆかり」でおなじみのふりかけメーカーから、「あかり」や「かおり」といった様々なネーミングのふりかけがラインナップされていることをご存知ですか?

 

ムスコは、広島菜のふりかけ「ひろし」が欲しかったのですが、店頭に無かったためリクエストにチャレンジしました。

 

伝えたい情報→「ふりかけのひろしを置いてください」。一番伝えたいのはここですね。

 

そこに、「このお店になかったので」と添えると、まぁ普通の事実です。

 

「他で食べて美味しかったからもう一度買いたいです」なんて理由を添えるのも良いでしょう。

 

ここでムスコは、「父と同じ名前なので食べてみたくなりました」とアピール。(ちなみにハハの差しがねではなく、わたしが見ていないうちにムスコが書いて、気づいたときにはリクエストBOXに投函済みでした)

 

この話、言わなきゃ言わないでも良いことです。

 

でも、こどもの字でこんなエピソードがちょこっと添えられていたら、どうでしょうか。

 

「ふりかけのひろしを置いてください」というリクエストに、急に人間味が入ったような感じがしませんか?

 

後から知った私は、「この人、お上手だ・・・。」とちょっぴり驚きました。

 

もしかしたら、すべてのリクエストに応えてくれているのかもしれませんが、言わなきゃ言わなくても良いけれど、「実は・・・」のエピソードが担当者さんの心に残った可能性があるかもしれませんね。

 

ただ、なんでもかんでもストーリーを盛り込めば良いというわけでもなく、そこは「誰に」「どんな場面で」「なんのために」[といった計算が必要なことは言うまでもありません。(ムスコのケースは、無邪気の勝利だと思います)

 

心優しい担当者さんのお陰で、無事に「ひろし」を手に入れたムスコ。

 

「ひろし」は、ちょっと塩辛くて、汗をかく夏場に合うふりかけなのでした。

 

4F795D2D-5D9C-4480-9A47-A05FC38AAAAF

担当者の方、本当に有難うございました。

 - コラム「話すこと・聴くこと」

  関連記事

DSC_6916
何故、緊張するの?の巻

  先日、ムスコがお世話になっている小学校のクラス懇談会があり、かあさ …

DSC_0411
どんな言葉で人と交わるか

  話し方の講座や講演で時間があるときに、よく、「言葉は、人の心を深く …

4831815_s
@DIMEに掲載されました~あるあるビジネス処方箋4

ビジネス現場で使う敬語について、梶原しげるアナウンサーと一緒に、@DIMEに取材 …

FB751EBE-7693-4298-9C8B-75F115D6F607
オンライン・ミーティング

パーソナルレッスンをご検討の方とzoomでつなぎ、ちょっとしたおしゃべりも交えな …

DSC0068_ppブログ
オンライン時代のコミュニケーション

私の中で、リモートシステムを取り入れた働き方、生活の仕方の定着してきました。 & …

BeautyPlus_20180516164924_save
得する表情 損する表情

  私は仕事柄、人とお話をするときに相手の表情をよ~く見ます。 &nb …

2C565418-3CF2-4052-A885-DCDBEC471162
一度吐いた言葉は飲み込めない

「一度吐いた言葉は飲み込めないから気をつけなさい」。   小さい頃、両 …

DSC_7465
声は人の印象そのものです

    先日、お久しぶりに電話でお話をした女性経営者の方。 &nbsp …

3D2395DC-AC7E-4E07-908A-E9D3ADD11AF0
好印象を持たれる自己紹介

先日のパーソナルレッスンでは、新年度に合わせて、自己紹介のブラッシュアップをした …

22045469_s (1)
話し方オンラインスクール「ツタバナ」ブログに出張中

アナウンサーによる話し方オンラインスクール「ツタバナ」のブログに出張しています。 …