得する表情 損する表情
私は仕事柄、人とお話をするときに相手の表情をよ~く見ます。
「目は口ほどにものを言う」とよく言われますが、表情を見ていると、相手が「この話をもっとしたいと思っている」とか、「この話はあまりこれ以上話せない(話したくない)」とか、「今、とってもノリノリでしゃべっている」とか、「私の話に興味を持ってくれている(逆にいない)」といったことが、言葉数の多さ、少なさに関わらず空気で伝わってきます。
ざっくり大きくわけるとすると、「表情豊かであるか」「無表情であるか」で、話していて楽しく嬉しく前向きにコミュニケーションを取ろうと思われるのは、「表情豊かな人」です。
もし、自分がインタビューする側で、話を引き出したいお相手が何を聞いてもずっと無表情であったならば、「これはキツイ」と内心汗がタラタラです。仮にお相手が雄弁であったとしてもです。
それだけ私たち人間は、言葉と表情をセットにして「この人は楽しいそう」「ノッている」、もしくは「話したくないんだろうな」「興味がなくつまらないんだろうな」と相手の反応をうかがいつつ、相手との距離感、次のコミュニケーションの一手ををどうしようか、その場その場で判断しているのです。
ですから、コミュニケーション力をあげたいと思っている方は、意識して「表情豊か」にふるまってください、と研修などでよくお伝えしています。
具体的には、挨拶するなら明るく、面白い話には興味深いわくわくした表情で、「へ~」と感じたならば驚いた顔つきで、深刻な話には神妙な顔でといった具合です。
仮に、ビジネスの場面で商談中に、「あ、今、この提案書の内容、面白い」、「もうちょっとそのプランを深くきいてみたいな」とあなたが心の中で思っていたとしても、もし無表情であったならば、売り込む相手にはあなたの心の中までは読めませんから、「あ・・・、反応がいまいちかな」「これ以上、話を続けても無理かな」「も、もしかして、私って好かれてない?!」など、当の本人が思ってもみないマイナスな感情が相手の中に生まれている可能性があるのです。
いろんな方と接してきて、コミュニケーションに関して言うならば、ほんっとに無表情は「損」です。(威圧的に振舞いたかった理り嫌われたければ効果的です。)
コミュニケーション上手な方は、もれなく表情が豊か。
心の内は、「言葉+表情」にのせて伝えていきましょう。
【コミュニケーション研修や講演のお問い合わせはお気軽に!】
http://haradayumiko.com/contact/
関連記事
-  
              
- 
      電話取材と雑談力ラジオの電話取材。 来週の「朝PON」内「情報サプリ … 
-  
              
- 
      あなたの想いは、伝える価値があるきょうは、浜松市の人材育成講座「はままつ女性カレッジ」10期の成果発表会。 &n … 
-  
              
- 
      eラーニングの台本&収録サポート先日、研修講師の方が、企業研修用にeラーニング作成をする収録に立ち合いました。 … 
-  
              
- 
      気持ちが伝わる励ましの言葉弥生三月、卒業シーズンの季節を迎えました。 進学や就 … 
-  
              
- 
      プレゼンテーション準備と本番浜松で、個人レッスンでした。 お客様のプレゼン本番を目の前にし、最 … 
-  
              
- 
      本気で滑舌を良くしたい人のための舌のトレーニング今朝のNHKニュースで、「食べる力は40代から衰える」という特集をやっていました … 
-  
              
- 
      「意識」して話す重要性先日、私の講座や講演でご一緒くださった皆さんのアンケートを整理して … 
-  
              
- 
      出張授業嬉しいご感想【浜松市立新津中学校】浜松市立新津中学校での出張授業から一週間後。 (出張授業の模様はこちら→http … 
-  
              
- 
      Clubhouseでしゃべってみました日曜の朝に、話題の音声アプリClubhouseでしゃべってみました。   … 
-  
              
- 
      プレゼン会場でモチベショーンをあげるにはここ最近、プレゼンテーションや講演、セミナー、レッスンなど人前に立 … 


