【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

朝ドラ上司に学ぶ「話を聞いてもらうコツ」

   

今回のNHK朝のドラマ「おかえりモネ」は、主人公の職業が「気象予報士」ということで、テレビ局での生放送シーンも多く、とても親近感を持って観ています。

 

そんな中、先日のあるシーンとセリフが印象に残りました。

 

人気気象キャスターである上司が、同じくキャスターとして画面に登場するようになった気象予報士の部下に対し、「視聴者にどう伝えるか」という大切な話をするシーンです。

 

上司役の西島秀俊さんは、真顔で部下役の清水尋也さんに伝えます。

 

「人は、自分が好きな人や、何となく信用できそうな人の話しか聞かないってことです。だから、信用される人になってください。」

 

「どうしたら伝わるか」を語るときに、これ以上のメッセージってないなぁと、思わずうなりました。

 

この「何となく信用できそう」がどこから来るかというと、例えば、聞き取りやすい声、話す内容の正しさ、興味深さ、わかりやすさ、説得力、感じの良さ、ときに笑い。

 

さらにさらに、清潔感ある佇まい、場にふさわしい装いや表情、などなど、あげ始めたらキリがありません。

 

たしかに自分が相手に対して、このどこかしらに違和感を抱いたら耳を傾けようとは思わないですよね。

 

「何かを伝えたい」と思ったら、まずはしっかりと正しい情報を調べること。

 

さらには声も言葉も伝え方も自分も、整えて整えて、またもう一つ整えて!と繰り返していくことで、「この人は信用できそう」、「この人の話なら聞きたい」につながっていくのだと思います。

 

今、そしてこれから「何かを伝えたい!」と頑張っている方のヒントになったら嬉しいです。

 

2E2CFBC6-6A31-489D-A533-1270FB02A1FB

 

 

 - コラム「話すこと・聴くこと」

  関連記事

received_809111685831319sk2k_1
「意識」して話す重要性

  先日、私の講座や講演でご一緒くださった皆さんのアンケートを整理して …

beautyplus_20161116170001_save
電話取材と雑談力

  ラジオの電話取材。   来週の「朝PON」内「情報サプリ …

DSC03351_R
気持ちが伝わる励ましの言葉

  弥生三月、卒業シーズンの季節を迎えました。   進学や就 …

B0B86E9B-C06B-4DB9-BB73-B15C04904589
2024年にパーソナルレッスンをスタートされたい方へ

今年の仕事は今年のうちに、そして来年の準備も着々と進めてと、12月も半ばに差し掛 …

D24B0B53-5947-4175-B258-66F71E829C65
ささやかな一歩を踏み出そう~パラリンピックが終わって

パラリンピックが終わりました。   こんなにテレビに張り付いて夢中でパ …

DSC0068_ppブログ
ことばの重みを感じた2020年

「ことばの重み」について、これほど考えた年はありませんでした。   コ …

522FDE14-F0F0-4644-BFA3-742709EB093F
雑談のヒント

今朝、目が覚めて窓を開けた瞬間、早朝のやわらかな空気に、とても久しぶりに「涼しい …

DSC_4186
言葉にしていくこと~イチロー選手の会見を見て

  イチロー選手の深夜の会見から一夜が明け、食い入るように会見の様子を …

AACB3B42-183A-456C-A0E7-55D931896F4C
「伝えたい」ならこの3つを一致させる

伝えたいことがあって、それがはっきりと相手にも伝わるためには、「言葉」と「想い」 …

DSC0261チラシ
社内コミュニケーション~「何十回聞かれても」

社内コミュニケーションで気を付けたいこと。   「何十回同じことを聞か …