気になります オンラインでの身だしなみ
このところ、zoomのお陰で、離れていても気軽にオンラインで繋がれるようになったので、打ち合わせがとても楽になりました。
楽になった分、ひとつ、気をつけたいのが、画面での「自分の映り方」。
zoomなどで打ち合わせをする際は、必ず事前に「新規ミーティング」で画面を開いて、自分が「相手から見て、どう映っているか」を確認することを、わたくし、強くオススメします。
これ、アナウンサーが本番前に、モニターに映る自分を確認する作業と同じです。
特に、女性の皆さんは、今までのリアルな打ち合わせで、開始前や訪問前に、事前に一度、鏡をのぞいて身だしなみチェックをされていた方も多いと思います。
その作業を画面の前でするのです。
鏡の前では、メイクや髪形の清潔感、洋服のシワなどを確認していたかと思います。
オンラインでの打ち合わせや商談では、「画面に映る姿」が「あなたの印象そのもの」になりますから、
〇「映る角度」
〇「背景」
〇「画面の明るさ」
〇「画面に映したときの顔や髪形、洋服の映り具合」など
チェックすべき箇所は思いのほか増えますし、それだけ時間も必要です。
実際、準備なしに予定の時間にお相手といきなりzoomを開始して、自分の映り具合にぎょっとした経験のある方も多いのでは?
その「ぎょっ!」は、相手の心の中の「ぎょっ!」でもあるのです。(気を遣うから言うわけにはいきませんもん)
zoomを開始し、話がスタートしてから頻繁に髪を気にされる方もみえますが、これも相手にとっては「言えないけど、どうなの?」なアクションの一つ。
気楽な友人同士のやりとりでしたらそこまで気にせずに良いのですが、お仕事関係でzoomを使う際は、事前の「映り方チェック」、ぜひ、なさってください。
「映り方チェック」をしてからミーティングに臨むと、ゆとりと安心感が違います。
話の内容に集中するためにも、「オンラインでの身だしなみ」に気を遣って、快適で充実したやりとりができると良いですね。
関連記事
-
-
@DIMEに掲載されました~あるあるビジネス処方箋4
ビジネス現場で使う敬語について、梶原しげるアナウンサーと一緒に、@DIMEに取材 …
-
-
忙しいをどうとらえるか
先生も走る師走。 皆様、お忙しくお過ごしのことと思い …
-
-
目指せ!スピーチの達人②
目指せ!スピーチの達人①からの続きです。 ①はこちら→https://harad …
-
-
あなたの想いは、伝える価値がある
きょうは、浜松市の人材育成講座「はままつ女性カレッジ」10期の成果発表会。 &n …
-
-
「1分」で伝えるにはコレが大事
先日、お客様から「プレゼンテーションに使う動画を作ったので見てもらえませんか?」 …
-
-
新年度、挨拶と笑顔は自分から
新年度のペースはつかめてきましたか? 新しい環境に身 …
-
-
知っていること できていること
以前は、「話し方のテクニックを学ぶ」となると、本を買って勉強するか話し方教室に通 …
-
-
話し方オンラインスクール「ツタバナ」MTG
先日、アナウンサーによる話し方オンラインスクール「ツタバナ」のミーティングに参加 …
-
-
得する表情 損する表情
私は仕事柄、人とお話をするときに相手の表情をよ~く見ます。 &nb …
-
-
話し方のコラム、よく読まれています
このブログ内で綴っているコラム「話すこと・聴くこと」(カテゴリー欄から探せます) …
- PREV
- 小4ムスコの漢字ドリル
- NEXT
- オンライン時代のマナー~身だしなみチェック