ゆる山へGo〜岐阜・坂祝町 明王山/猿啄城
岐阜県加茂郡坂祝町の猿啄城に行ってきました。
と書かれてもねぇ、なんとも難関な地名、読めますか?
「さかほぎちょう」の「さるばみじょう」というそうです。
わたくし、最近、飛騨川・木曽川流域の岐阜の低山にハマっております。
猿啄城のある場所は、「勝山」というのですが、何でも、昔々その昔、織田信長が東濃攻めをした際の緒戦で、家来がこの猿啄城を落とし、「縁起がいい!」と地名を勝山に改め、そこから別名・勝山城になったんだとか。
城址に展望台があって、これが断崖の上にあり、ここから見る木曽川は本当に心洗われる美しさ。
木曽川が流れゆくはるか先には名駅ビル群がうっすら見えます。濃尾平野の広大さを改めて体感しつつ、里山と清流の風景にすっかり癒されました。
梅雨入り前の晴れの土曜日、早起きして良かったです。
ちなみに、猿啄城(さるばみじょう)の名前の由来は、岐阜新聞webによりますと、『「啄」は「「ついばむ」や「たたく、またその【こつこつ】という音とのいみがあります。急な岸壁を野猿が飛び交い、木々に実ったエサを食べる光景ー。かつてはそんな山の上にそびえる城だったのかもしれません』とのこと。
こちらはこちらで、また風情を感じるネーミングですね。
身近で奥の深い低山の世界、これからも楽しみたいです。
【研修・セミナー・講演のお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ】
関連記事
-
-
オットのオモテナシ
もはやシリーズ化しているといってもいい【オットのオモテナシ】。 コ …
-
-
Green8さん~両河内が名古屋に!
先日、所用で駆け込んだ名古屋の三越星が丘にて、「静岡の和紅茶」の文 …
-
-
ムスコ近況
寒くなりましたねー! 寝具の冬支度をしていたら、ムスコが保育園で使 …
-
-
気づきますか(笑)?
微妙に髪を切りました。ちなみに周囲の誰一人気づいていません(笑) …
-
-
今日はナレーション
今日は名古屋でナレーション収録です。 お仕事をご一緒する皆様は東京 …
-
-
掛川駅にて
突然、目に入ってきたホワイトボード。 感動した。 言葉には力がある …
-
-
椿大神社へ
静岡方面から思いがけない訃報が届き、胸がザワザワ。 トンボ帰りは承 …
-
-
浜松に里帰り
帰ってきましたよ~( ・∇・) 浜松(^^) &nb …
-
-
清水から甘夏フルーツソースをお取り寄せ♪
静岡市清水区にあるマコジャパンさんの甘夏フルーツソースをお取り寄せしました。 & …
-
-
ツリーの季節
三連休最後の日に、クリスマスツリーを出しました。 今 …
- PREV
- 雑談力向上研修
- NEXT
- リスク管理セミナーの司会でした