【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

ゆる山へGo〜岐阜・坂祝町 明王山/猿啄城

   

岐阜県加茂郡坂祝町の猿啄城に行ってきました。

 

と書かれてもねぇ、なんとも難関な地名、読めますか?

 

「さかほぎちょう」の「さるばみじょう」というそうです。

 

IMG_5433

 

わたくし、最近、飛騨川・木曽川流域の岐阜の低山にハマっております。

 

猿啄城のある場所は、「勝山」というのですが、何でも、昔々その昔、織田信長が東濃攻めをした際の緒戦で、家来がこの猿啄城を落とし、「縁起がいい!」と地名を勝山に改め、そこから別名・勝山城になったんだとか。

 

IMG_5507

 

城址に展望台があって、これが断崖の上にあり、ここから見る木曽川は本当に心洗われる美しさ。

 

IMG_5506

 

木曽川が流れゆくはるか先には名駅ビル群がうっすら見えます。濃尾平野の広大さを改めて体感しつつ、里山と清流の風景にすっかり癒されました。

 

IMG_5502

梅雨入り前の晴れの土曜日、早起きして良かったです。

 

ちなみに、猿啄城(さるばみじょう)の名前の由来は、岐阜新聞webによりますと、『「啄」は「「ついばむ」や「たたく、またその【こつこつ】という音とのいみがあります。急な岸壁を野猿が飛び交い、木々に実ったエサを食べる光景ー。かつてはそんな山の上にそびえる城だったのかもしれません』とのこと。

 

こちらはこちらで、また風情を感じるネーミングですね。

 

身近で奥の深い低山の世界、これからも楽しみたいです。

 

【研修・セミナー・講演のお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ】

https://haradayumiko.com/contact/

 - おでかけ, つぶやき, ワークライフバランス, 子育て, 春夏秋冬, 趣味

  関連記事

DSC_0894
色の力

  植物の成長がめざましい季節。   我が家の男子ーずによる …

FB_IMG_1459599040396
久々に豊橋のお料理教室へ

  随分、時間が経ってしまいましたが、先月、久々に豊橋在住時にお世話に …

BeautyPlus_20190212170239_save
2月の甘い誘惑

  お世話になっている方用にバレンタインのチョコレートを買いに行き用事 …

DSC_4764
17夏ベトナム旅日記② 灼熱ハノイ編

  到着から一夜が明け。   時差二時間はほんとに楽だ!と気 …

D2424629-A899-4455-9C10-7A160A49DE76
打合せは続くよどこまでも

来年に向けた打ち合わせが続いております。   今は本当に様々なコミュニ …

AADC5155-9603-4FC2-9A5D-8B09E70F98CF
今日はナレーション

今日は名古屋でナレーション収録です。   お仕事をご一緒する皆様は東京 …

received_890230417750657
岡田あすかさんと

      パーソナルスタイリストの岡田あすかちゃ …

DSC_5508
こんな日もあり

  夏の疲れが出たのでしょうか。   私でなく、ムスコさん。 …

received_197407704535093
来年、どうする?

  昨日は、朝から講座の準備をして、昼は友人とランチ。   …

54DDF052-CC5D-43E2-A372-5FF55AED5B1B
さぁ7月

パソコン作業やオンラインでの打ち合わせなどが続き、ちょっと、いやだいぶ目がお疲れ …