ゆる山へGo〜岐阜・坂祝町 明王山/猿啄城
岐阜県加茂郡坂祝町の猿啄城に行ってきました。
と書かれてもねぇ、なんとも難関な地名、読めますか?
「さかほぎちょう」の「さるばみじょう」というそうです。
わたくし、最近、飛騨川・木曽川流域の岐阜の低山にハマっております。
猿啄城のある場所は、「勝山」というのですが、何でも、昔々その昔、織田信長が東濃攻めをした際の緒戦で、家来がこの猿啄城を落とし、「縁起がいい!」と地名を勝山に改め、そこから別名・勝山城になったんだとか。
城址に展望台があって、これが断崖の上にあり、ここから見る木曽川は本当に心洗われる美しさ。
木曽川が流れゆくはるか先には名駅ビル群がうっすら見えます。濃尾平野の広大さを改めて体感しつつ、里山と清流の風景にすっかり癒されました。
梅雨入り前の晴れの土曜日、早起きして良かったです。
ちなみに、猿啄城(さるばみじょう)の名前の由来は、岐阜新聞webによりますと、『「啄」は「「ついばむ」や「たたく、またその【こつこつ】という音とのいみがあります。急な岸壁を野猿が飛び交い、木々に実ったエサを食べる光景ー。かつてはそんな山の上にそびえる城だったのかもしれません』とのこと。
こちらはこちらで、また風情を感じるネーミングですね。
身近で奥の深い低山の世界、これからも楽しみたいです。
【研修・セミナー・講演のお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ】
関連記事
-
-
生花を飾ろう
お知り合いから、ホワイトデーにステキな洋蘭の花をいただきました。 …
-
-
その気にさせる?!
今年もこの季節が来ましたね。 名古屋駅 …
-
-
朝日テレビ社友会2017行って来ました!
週末、静岡朝日テレビのOBが集う社友会に参加しました …
-
-
2月の甘い誘惑
お世話になっている方用にバレンタインのチョコレートを買いに行き用事 …
-
-
GW和歌山の旅④
あー(゜ロ゜) 日々は目まぐるしく、和歌山の旅からあ …
-
-
新しくなったスタジオ&ニューオープンのホテル
春の嵐、すごかったですね~💦 6時ぐらいには雷がピカ …
-
-
子育て 束の間のご褒美
今日は、一部の方にご好評をいただいている「ああムスコ」シリーズ(笑) 私にとって …
-
-
修行です?!
名古屋市は夏休みが早めに終わり、今週から学校再開となりましたが、 なんとムスコが …
-
-
ことばの重みを感じた2020年
「ことばの重み」について、これほど考えた年はありませんでした。 コ …
-
-
未知の世界
本屋さんで驚異の粘りをみせ、歴代の仮面ライダーが載っ …
- PREV
- 雑談力向上研修
- NEXT
- リスク管理セミナーの司会でした




