【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

ゆる山へGo〜岐阜・坂祝町 明王山/猿啄城

   

岐阜県加茂郡坂祝町の猿啄城に行ってきました。

 

と書かれてもねぇ、なんとも難関な地名、読めますか?

 

「さかほぎちょう」の「さるばみじょう」というそうです。

 

IMG_5433

 

わたくし、最近、飛騨川・木曽川流域の岐阜の低山にハマっております。

 

猿啄城のある場所は、「勝山」というのですが、何でも、昔々その昔、織田信長が東濃攻めをした際の緒戦で、家来がこの猿啄城を落とし、「縁起がいい!」と地名を勝山に改め、そこから別名・勝山城になったんだとか。

 

IMG_5507

 

城址に展望台があって、これが断崖の上にあり、ここから見る木曽川は本当に心洗われる美しさ。

 

IMG_5506

 

木曽川が流れゆくはるか先には名駅ビル群がうっすら見えます。濃尾平野の広大さを改めて体感しつつ、里山と清流の風景にすっかり癒されました。

 

IMG_5502

梅雨入り前の晴れの土曜日、早起きして良かったです。

 

ちなみに、猿啄城(さるばみじょう)の名前の由来は、岐阜新聞webによりますと、『「啄」は「「ついばむ」や「たたく、またその【こつこつ】という音とのいみがあります。急な岸壁を野猿が飛び交い、木々に実ったエサを食べる光景ー。かつてはそんな山の上にそびえる城だったのかもしれません』とのこと。

 

こちらはこちらで、また風情を感じるネーミングですね。

 

身近で奥の深い低山の世界、これからも楽しみたいです。

 

【研修・セミナー・講演のお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ】

https://haradayumiko.com/contact/

 - おでかけ, つぶやき, ワークライフバランス, 子育て, 春夏秋冬, 趣味

  関連記事

F28C0CA1-449F-4E73-A889-34249E2995AE
ムスコの卒業式

我が家のムスコ、先日、おかげさまで小学校卒業の日を迎えることができました。   …

dsc_2241
打ち合わせでした

  今日は、講座の打ち合わせや司会の打ち合わせ。   何事も …

DEE268BF-1BCC-412C-BE59-B8AE229DD664
「おはようございます」だけで印象アップは叶います

  週明けは青空でスタート。     紫陽花が花盛 …

58324AE3-FCAD-403A-A888-01597FFFA5B8
卒業式の司会でした

名古屋国際会議場にて、名古屋市の中部看護専門学校、専門学校日本聴能言語福祉学院、 …

PhotoGrid_1466937711405
アメリカンなガレージ屋台へ

  昨日の日曜日は、ムスコの好きな科学館~名古屋市内・Riversid …

ファロことり
その言葉遣いは・・・

先日、5歳になったばかりのムスコが、突如、「おかあさん、きらい、は、トゲトゲ言葉 …

BeautyPlus_20180716123626_save
山でワタシも考えた

  先日の連休に、中央アルプス千畳敷カールに登山?トレッキング?ハイキ …

BeautyPlus_20190108141014_save
まっすぐに

  【募集中です!】http://haradayumiko.com/w …

C8FD37CC-6259-4C4B-8CCD-A5C7A1F497F7
シメサバとコーンで

ステイホームのおかげで料理熱が復活し、ルーティンメニュー以外に、パッと目についた …

DSC_6714
継続は力なり

  もう何年にも渡ってお邪魔しているアスレチック。   寒い …