新年度、挨拶と笑顔は自分から
新年度のペースはつかめてきましたか?
新しい環境に身を置き始めた方、また自分の周りに新メンバーが加わったという方も多いと思います。
新たな方との出会いが多いこの季節、大切にしたいのは、「自分から先に笑顔で挨拶すること」です。
「新たな環境や人に馴染めるかな?」と不安に思う気持ちは、皆、同じです。
立場や職歴など関係なく、「自分から率先して笑顔で挨拶すること」で、その場の空気を明るくし、会話のきっかけをつかんだり、心を開いてお互いの距離を縮めたりすることができます。
文字にしてしまうと、「な~んだ、そんなことか」と思われるかもしれませんが、結局のところ、こうした小さな声掛けって大事なんだよね~と理解して実践していける人が、早く周りの人と馴染めたり、チーム全体の雰囲気を良くしていけたり、ムードメーカーになっていきます。
アウェイの環境ではちょっと勇気が要りますけどね。
誰かがしてくれることを期待して待つのではなくて、是非自分から周りのドアをノックして欲しいです。
コミュニケーションのウォーミングアップとして、「笑顔と挨拶は自分から」、ぜひ心がけてみてください。
もちろん、オンラインミーティングでも。
明るい空気は自分でつくる。
私も常に気を配るポイントです。
関連記事
-
-
お客様のメールから
パーソナルレッスンを受けてくださっているお客様から、近況報告を兼ねたメールをいた …
-
-
心に残る挨拶
美容院に出かけました。 よほどのことがなければ、今年最後のヘアカッ …
-
-
マスク着用時、声の出し方に気配りを
新型コロナウイルスによる肺炎の感染予防のため、少し前から店頭販売に携わる方がマス …
-
-
伝わるプレゼンテーション 「読む」のか「伝える」のか
以前、「AIのようなしゃべりだ、と言われたことがあります。心に響くような話し方や …
-
-
Clubhouseでしゃべってみました
日曜の朝に、話題の音声アプリClubhouseでしゃべってみました。   …
-
-
@DIMEに掲載されました「あるあるビジネス処方箋」シリーズ3
ビジネスパーソンに人気の雑誌DIMEのネット版 @DIMEに、「敬語の使い方」を …
-
-
立て続けに
6月に入り、緊急事態宣言が明けるなぁ、少しずつ世の中が動き始めるぞと思った瞬間、 …
-
-
説明には「型」がある
名古屋で企業研修でした。 今回は「わかりやすい説明」 …
-
-
コミュニケーションツールでおしゃべりを
自粛生活の中で、気分がすぐれない、不安が募るという方、多くいらっしゃるのではない …
-
-
雨の日の接遇 挨拶+α
名古屋は雨の朝となりました。 接客に携わる皆さんは、傘立てを用意し …


