【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

声は あなたそのもの

   

【声はあなたそのものだから、自分の声を好きになって欲しい】

 

先日、少人数のオンラインスピーチレッスンがありました。

 

D2424629-A899-4455-9C10-7A160A49DE76

 

皆さん、それぞれご自身の声に悩みをお持ちです。

 

聴いてみると、それぞれお世辞抜きに良いお声ですし、人前で話すにしても大きな問題は感じません。

 

でも、ご自身からしてみたら、コンプレックス・・・、なんですよね。

 

レッスン、講座、研修をを通じてたくさんの方が同じようにおっしゃいます。(低い、高い、怖そう、変な声、通らない、、様々です)

 

私も、特に十代二十代の頃は、自分の低い声が好きではなかったので、その気持ちはよくわかります。

 

でも、スキではなかった自分の声で仕事をするようになって、声を大にしてお伝えしたいのは「自分の声を、自分こそが、好きになって欲しい」ということ。

 

顔や体つきが一人ひとり違うように、声も人の数だけ違います。

 

「あの人の顔」にはなれないように、「あの人の声」に変わることもできません。

 

「これがわたしの声」と自分で自分を認めて、その声を磨いていく。

 

私も新人アナウンサー時代、「声が若々しくないなぁ」、「もっと明るいテンションでリポートできたらなぁ」など一通り悩みに悩みましたが、ある時くら、「私の声はこれだもの、この声で頑張るしかない」と腹をくくって練習に練習を重ねました。

 

発声法を身につける、滑舌を徹底的にトレーニングする。

 

そこから声は少しずつ、必ず、変わっていきます。

 

手応えを感じる中で、「自分はこういう声」と自分自身で認め、磨いていくことが、自分に自信をつける最良の方法だと感じました。

 

声は、人なり。

 

声や話し方を学び磨くことは、自分自身を磨いていくことだと感じます。

 

はつらつとした声で前向きに人と関わる瞬間から、伝え方、伝わり方は変わってきます。

 

今、声で悩まれている多くの方に、このメッセージが届きますように。

 

DSC0063_ppブログサイズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 - コラム「話すこと・聴くこと」

  関連記事

951B8E2D-24CA-4FE2-BBB2-C27C95788EFA
マスク着用時、声の出し方に気配りを

新型コロナウイルスによる肺炎の感染予防のため、少し前から店頭販売に携わる方がマス …

DSC02036_R
すぐにできる滑舌ウォーミングアップ法

「今日は大事なプレゼンがある」、「朝礼スピーチの担当だ」など、ここぞの時、滑舌良 …

07645047-423A-487D-A624-5EC28F5A62B8
個人レッスンだからできること~プレゼン・トレーニング

お客様のオフィスにうかがい、プレゼンテーション本番直前の最終チェックを行いました …

DSC02350_R
心のリラックスにこの呼吸

日本ストレスマネジメント学会が、心と体を健康に保つポイントの頭文字をとって、「あ …

4E70FA55-8B71-4706-BC7A-F9651553F3AA
説明には「型」がある

  名古屋で企業研修でした。   今回は「わかりやすい説明」 …

BeautyPlus_20181211095058_save
顔合わせと打ち合わせと

  今日は、朝一番、静岡へ。   到着時間に合わせて、お世話 …

22045469_s (1)
【リーダーの話し方】人前で話す時、意識したいポイント

「人前で話す時、意識したいポイント」と書くと、声や言葉の使い方のポイントかとお思 …

AACB3B42-183A-456C-A0E7-55D931896F4C
「伝えたい」ならこの3つを一致させる

伝えたいことがあって、それがはっきりと相手にも伝わるためには、「言葉」と「想い」 …

FB751EBE-7693-4298-9C8B-75F115D6F607
オンライン・ミーティング

パーソナルレッスンをご検討の方とzoomでつなぎ、ちょっとしたおしゃべりも交えな …

DSC_8363
嬉しいとき、嬉しい!と口にしていますか?

  朝、起きたらとっても嬉しいコトが!   「あ~、嬉しいな …