【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

【リーダーの話し方】人前で話す時、意識したいポイント

   

「人前で話す時、意識したいポイント」と書くと、声や言葉の使い方のポイントかとお思いでしょうが、今日は「表情」についてお伝えします。

 

「話す」となると、まず人が注力するのは、「何を話すか」、「どういう風に伝えるか」という内容面ですね。

 

もちろん、これはとても大切なことです。

 

ただ、人は、外から情報を受け取るときに、聴覚からよりも視覚から得る率が高くなります。

 

ですから、話している人がどんな顔つきで話しているのかで、「伝わり方」は変わってきます。

 

観察していると、ここが無防備な方が多くて、特に男性で年次のあがった方、役職についている方は、だいぶん損をしている方が多いような。

 

特に昭和世代は、極端なことを言えば、「男は笑うな」ぐらい言われて育ってきましたからね。

 

人前で柔らかい表情を作ることに抵抗がおありの方も多いかと思います。無理もありません。

 

もちろん、真剣な話をする際、グッと前を見据え深刻な顔つきで内容を伝えている姿は文句なく「伝わり」ます。

 

でも、例えば、挨拶や話の導入部、ちょっとした余談や横道、心の中で、「実は笑いを取りたいな」などと狙っている箇所では、意識して表情を柔らかくしてみませんか?

 

こっちは、クールに決めてるつもり、全くもっていつもの調子のつもりでも、表情に変化がないあまり、周りから見たときに、「怒っているのかな」、「いつも仏頂面だな」「やばい、きょう機嫌悪い?!」なんて間違ったメッセージとして受け取られたら、損以外の何物でもありません。

 

仮に「お願い」や「アドバイス」で言ってるつもりの話が、「説教」や「批判」にも捉えられかねないのです。

 

「伝える」とは、人としての総合力。

 

「伝わって欲しい」と思う通りに、「受け取ってもらって」こそのメッセージです。

 

「どう見えるか」、「どう受け取られるか」にまで気持ちが及ぶと、「見え方」「伝わり方」も変わってきます。

 

【オンライン・パーソナルレッスンのお問い合わせはお気軽にどうぞ】

https://haradayumiko.com/contact/

 

22045469_s (1)

 - コラム「話すこと・聴くこと」

  関連記事

DSC0086_pp正方形
話し方/スピーチ オンラインパーソナルレッスンへのわたしの想い

コロナ禍をきっかけに、話し方/スピーチのオンラインパーソナルレッスンを受ける方が …

4831815_s
新学期の声掛け

「夏休み明けは、こどもの変化に注意。」   この時期になると毎年のよう …

522FDE14-F0F0-4644-BFA3-742709EB093F
雑談のヒント

今朝、目が覚めて窓を開けた瞬間、早朝のやわらかな空気に、とても久しぶりに「涼しい …

DSC_8363
あなたのプレゼンテーション、自信はありますか?

  先日、マンツーマンでレッスンを受けてくださっている経営者様からのリ …

43202924-131D-4FA9-96B0-B3B8716758D9
続・練習は裏切らない

  前回の続きです。   前回は、話し方や声に関する悩みは、 …

DSC_7465
声は人の印象そのものです

    先日、お久しぶりに電話でお話をした女性経営者の方。 &nbsp …

FB751EBE-7693-4298-9C8B-75F115D6F607
オンライン・ミーティング

パーソナルレッスンをご検討の方とzoomでつなぎ、ちょっとしたおしゃべりも交えな …

C744A89C-352E-433B-AAE5-B2B78F7D1E3F
「伝える」ことで切り開く

オンラインでとある交流会に参加させていただき、40名に及ぶビジネスマンの40秒一 …

756928B6-75B5-4D75-840A-0AA09880CA48
「1分」で伝えるにはコレが大事

先日、お客様から「プレゼンテーションに使う動画を作ったので見てもらえませんか?」 …

DSC0299チラシ
「いざ本番!」までの準備とは

オリンピック、日々熱戦が続いていますね。   大舞台で力を発揮できるポ …