立て続けに
6月に入り、緊急事態宣言が明けるなぁ、少しずつ世の中が動き始めるぞと思った瞬間、個人レッスンを受けてみたいというお申し出が、立て続けにありました。
わたし自身は、コロナ禍で自分と対話する時間が増えて、「こう生きていきたい」「自分はこうありたい」という姿がとてもはっきりと見えてきて、そこに向け迷いなく進みたい自分がおります。
何かを決めるスピードがとても速くなりました。
もしかして、世の中にも同じような感覚を持たれるようになった方が増えていらっしゃるのかな。
なりたい自分になるために「話し方を学びたい」。大賛成です(^^)
「話す」ことは、人や社会との関わりそのものです。
よりよく関わりたいと思った先に磨くべきは、より良いコミュニケーションです。
学ぶきっかけも、目指す姿も十人十色。
個人レッスンですので、その方に合ったサポートをさせていただきます。
お問い合わせはお気軽にどうぞ。
http://haradayumiko.com/contact/
関連記事
-
-
中日新聞と静岡新聞に
浜松市の「男のチャレンジ塾」初回のコミュニケーション講座の様子を、翌日の新聞に取 …
-
-
バレトン!
先日、バレトンを初体験! ニューヨーク発、日本には2007年に入ってきた新しいエ …
-
-
遠足とラジオ
火曜日です。 今朝もCBCラジオ「朝PON」をお聴き …
-
-
祈る 寄り添う
今朝は、CBCラジオ「朝PON」でした(^^) 聴い …
-
-
人生100年時代に考える日経セミナーの司会でした
先週末は、日本経済新聞社名古屋支社で、「人生100年時代の人材セミ …
-
-
ムスコのラーメン
連休の一コマ。 パソコン仕事をしていたら、ムスコがお昼にラーメンを …
-
-
【ご感想】オンライン スピーチ・グループレッスン
オンラインのグループレッスンに参加いただいた方が、早速、レッスンの感想を送ってく …
-
-
100周年記念式典の司会でした
この度、浜松市の(株)丸協酸素商会 創立100周年記念式典・祝賀会の司会を務めさ …
-
-
10月の司会 あれやこれや
もう過ぎてしまった10月のお話~💦 マリオットにて、 …
-
-
三重県にてアナウンス研修
今日は、三重県の会社からご依頼いただき、女性社員の皆様を対象に、ア …