嬉しい報告~社内コミュニケーションは言葉から
以前、従業員の離職や社内コミュニケーションの不具合についてご相談いただいた経営者の方から、お電話をいただきました。
とても明るい声で、業績も社内コミュニケーションも絶好調でいらっしゃるとのこと。
このコロナ禍で久しぶりに明るいニュースを聞くことができました。
数年前に、継続してアドバイスさせていただいていた時は、ずいぶんと「言葉のかけ方」についてお話させてもらいました。
どこに目を向けて、どんな声がけをするのか。このポイントを気をつけるだけで、社内の空気は確実に変わっていきます。
当時、ご本人にも危機感がおありでしたので、真剣に耳を傾けてくださり粘り強く改善に取り組まれました。
リーダーが良かれと思って無意識にに発している言葉が、想像以上に部下の方にプレッシャーやストレスになるケース、よくあります。
部下をお持ちの方は、自分の言葉や態度は、下の人間にとってとても重く響くものだという前提で、言葉や声がけに心を配って欲しいものです。
言葉は、相手を傷つけたりやる気を失わせるためにあるのではありません。
言葉で、より良い関係性を築きましょう。
【社内コミュニケーションのご相談もお気軽にどうぞ。オンラインパーソナルレッスンでも対応しています。】
関連記事
-
-
知っていること できていること
以前は、「話し方のテクニックを学ぶ」となると、本を買って勉強するか話し方教室に通 …
-
-
立て続けに
6月に入り、緊急事態宣言が明けるなぁ、少しずつ世の中が動き始めるぞと思った瞬間、 …
-
-
寒い季節の喉ケアは
二月に入りましたね。 今日は、オンラインレッスンが続き、喋り続けて …
-
-
話し方は筋トレと同じ
密かにここ数年、筋トレに取り組んでいるわたしですが、筋トレのパーソナルトレーニン …
-
-
声は人の印象そのものです
先日、お久しぶりに電話でお話をした女性経営者の方。   …
-
-
相手の反応が変わる「穏やかに伝えるコツ」
人はなぜ人にモノを伝えるのでしょうか。 情報や用件を …
-
-
オンライン・ミーティング
パーソナルレッスンをご検討の方とzoomでつなぎ、ちょっとしたおしゃべりも交えな …
-
-
アナウンサーによる話し方オンラインスクール スタートです
このたび、元文化放送アナウンサーで、シニア産業カウンセラーでもある梶原しげるさん …
-
-
雨の日の接遇 挨拶+α
名古屋は雨の朝となりました。 接客に携わる皆さんは、傘立てを用意し …
-
-
継続は力なり
「継続は力なりです。練習を続けてください。必ず変わり …
- PREV
- インスタグラムもフォローしてね
- NEXT
- 人は自分が思っているように相手にわかって欲しい