研修で技と自信を身につける
名古屋で研修でした。
今回で早くも4回目。
受講してくださる皆さん、今までは、それぞれ自己流のプレゼンで四苦八苦されていたのだろうなと、見ていて思うのです。
ただ、「どうも上手くいかない」と感じていても、具体的にどこをどうしたら良くなるかがわからなければ、話すことは、いつまで経っても「ただ苦しい作業」ですよね。
わたしのミッションは、
どうすれば伝わるかを明確にする
→トレーニングしフィードバック
→各人が現場で実践して手応えをつかむ(大事!)
→自信を持って伝えられるようになる
寄り添って励ましながら、この良いスパイラルを作ることです。
先日の研修では、「お客様の反応が良くなってきた」と嬉しい感想をお聞きでき、心の中でガッツポーズでした。
素晴らしい技術もサービスも人材も、全ては「伝わってこそ」。
来年はもっともっとスキルアップしていただきます。
【各種お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ】
https://haradayumiko.com/contact/
関連記事
-
-
アートたけし展始まる@浜松市美術館
今朝は朝一番で、浜松へ司会のお仕事へ。 …
-
-
セミナー登壇のサポート
今日は、個人レッスン。 お客さまが、オンラインセミナーに登壇される …
-
-
静岡県立大学 キャリア支援講演会
わたくしの母校である静岡県立大学のキャリア支援講演会にオンラインで …
-
-
卒業式の司会でした
名古屋国際会議場にて、名古屋市の中部看護専門学校、専門学校日本聴能言語福祉学院、 …
-
-
士業のための話し方講座
【士業の皆さんに向けた話し方講座】 先日、関東から沖縄まで各エリア …
-
-
三重県弁護士会女子会にて
先日、三重県弁護士会の女子会にお招きいただき、話すこと聴くことについてトークさせ …
-
-
2022年を駆け抜ける
師走がスタートしました。 毎年のことながら、早いですね~、シミジミ …
-
-
ツナ缶にせまる(笑)
火曜日です。 今朝もCBCラジオを聴いてくださり有難 …
-
-
浜松光医学財団・浜松PET診断センター 設立20周年記念式典
浜松光医学財団・浜松PET診断センター設立20周年記念式典・祝賀会にて司会を務め …
-
-
ブラッシュアップ・デイ
今日は、講師の勉強をしてきます 研修を重ねるうちに、 …
- PREV
- こども音読大会の審査員でした@名古屋
- NEXT
- 有難う2023年