安心・安全を見える化すること
先日、とある販売店の新聞チラシに目をやると、片面は通常の広告、そして、片面は1枚すべてを、店内の換気や待合スペースでのソーシャルディスタンス、店舗スタッフのマスク着用などといった新しい生活に合わせた対応に関するお知らせにスペースを使っていました。
今までのサービス・接遇に加えて、「お客さまが安心して来店いただける環境を用意しています」、「お客さまやスタッフの安全のためにこうした策を講じています」といった安心・安全に関する配慮を、わかりやすく「見える形」にすることはとても大切なことですね。
「見える化」ということで言えば、「言葉」や「態度」、「表情」も同じです。
先日、とある量販店の入り口で、お客さまの検温を担当している方が、「いらっしゃいませ。恐れ入ります。検温と消毒にご協力をお願いいたします」、「有難うございました、どうぞごゆっくりご覧くださいませ」と一人一人に声掛けをしていて、マスクとフェイスガード越しにも笑顔の表情がうかがえました。←顔全体でしっかり笑わないとこの笑顔は作れません。
その丁寧さや明るさは、すがすがしさを覚えるほどで、ちょっとめんどくさかった入店時のチェックも、「ここまでしてくれるのだから安心・安全だろう」と途端にポジティブな気持ちに変換されました。
「言わずともしっかり対策しています」だけでは、「伝わる」かどうかはわかりません。
「形」にして「伝わるように見せていくこと」が、大切。
これからは、「お互いが気持ちよく安心して過ごせるために適切な行動をとる」ことが、キチンとみえる、信頼されるマナーやコミュニケーションの秘訣といえそうです。
関連記事
-
-
お墓参り
昨日は、朝、ラジオが終わってから浜松へ移動。 大好き …
-
-
国際女性デー
きょうは、国際女性デーですね。 今までの女性の社会参画に向けた活動 …
-
-
刺激的な
このところ、なかなか刺激的な日々です。 東京に前々か …
-
-
祈る 寄り添う
今朝は、CBCラジオ「朝PON」でした(^^) 聴い …
-
-
こどもの頃の夏を調べてみました
名古屋は、体温並み、そして体温を超えるような暑さが続いています。 …
-
-
勉強会
久しぶりに、静岡県藤枝市にお邪魔しました。 &nbs …
-
-
春日井三山でヤマガラと~ゆる山へGo
先日、愛知県春日井市の春日井三山へ行ってきました。 …
-
-
母の日
わたしにとって母の日とは、「母にカーネーションをあげる日」でしたが、いつからか、 …
-
-
あいさつプラス一言で好印象
毎週、CBCラジオに早朝出勤するとき、公共交通機関はまだ動いていないため、タクシ …
-
-
静岡の初夏の香り
私が今、住んでいる愛知にまたまた緊急事態宣言が発令されました。 こ …
- PREV
- これからのコミュニケーション
- NEXT
- シメサバとコーンで