お墓参り
昨日は、朝、ラジオが終わってから浜松へ移動。
大好きだった大学時代の後輩が亡くなった日で、あの日から20年が経ちました。
数日前から何人か仲間が訪れていると、お寺のおかあさんが教えてくれました。
ひっそりお墓の前に経つと、やはり涙がボタボタと流れてしまいます。
近況報告をしたり、生きているうちに言えなかった有難うを伝えたり、お線香の火がなくなるまで過ごしましたが、不思議と最初は悲しい悲しいばかりですが、最後の方で力が湧いてきてあたたかい気持ちが満ちてきました。
3時には名古屋で打ち合わせが入っていたので、「また来るね」とさよならしてきました。
慌ただしかったけれど、会いに行けて良かった。
いつまでも渡の心の中で輝き続ける太陽のような人です。
関連記事
-
-
夏越の大祓
【水無月の夏越の祓いをする人は 千歳の命延ぶというなり】 三重県鈴 …
-
-
PTAでは何をする
今年度携わっている小学校のPTA活動が一段落。皆さんとのお疲れさま …
-
-
準備の日
今月は、講演や研修が続くので、自宅でパソコンに向かう時間が長くなっています。 あ …
-
-
安心・安全を見える化すること
先日、とある販売店の新聞チラシに目をやると、片面は通常の広告、そして、片面は1枚 …
-
-
所ジョージさんのお父さんの格言
先日のNHK「ファミリーヒストリー」で、所ジョージさんの家族の歴史に迫っていまし …
-
-
春隣(はるとなり)
歳時記が好きです。 局アナ時代から天気予報の資料とし …
-
-
寒さ厳しく
今朝も名古屋は冷え込みました。 もう躊躇なく(笑)冬 …
-
-
リーダーの言葉は大事!と改めて思った
今日は、言葉の大切さを改めて感じたお話。 思いがけないことがあった …
-
-
ヌートリアに遭遇
お休みの日。 川面に映る太陽の日からが綺麗だなぁと穏やかな気持ちで …
-
-
朝日テレビに行って来ました
先週末、静岡朝日テレビのOB・OGが集う社友会があり、局にお邪魔しました。 &n …
- PREV
- 教えて!伝わるステキな話し方@静岡県清水町
- NEXT
- 師走の掟