得する表情 損する表情
私は仕事柄、人とお話をするときに相手の表情をよ~く見ます。
「目は口ほどにものを言う」とよく言われますが、表情を見ていると、相手が「この話をもっとしたいと思っている」とか、「この話はあまりこれ以上話せない(話したくない)」とか、「今、とってもノリノリでしゃべっている」とか、「私の話に興味を持ってくれている(逆にいない)」といったことが、言葉数の多さ、少なさに関わらず空気で伝わってきます。
ざっくり大きくわけるとすると、「表情豊かであるか」「無表情であるか」で、話していて楽しく嬉しく前向きにコミュニケーションを取ろうと思われるのは、「表情豊かな人」です。
もし、自分がインタビューする側で、話を引き出したいお相手が何を聞いてもずっと無表情であったならば、「これはキツイ」と内心汗がタラタラです。仮にお相手が雄弁であったとしてもです。
それだけ私たち人間は、言葉と表情をセットにして「この人は楽しいそう」「ノッている」、もしくは「話したくないんだろうな」「興味がなくつまらないんだろうな」と相手の反応をうかがいつつ、相手との距離感、次のコミュニケーションの一手ををどうしようか、その場その場で判断しているのです。
ですから、コミュニケーション力をあげたいと思っている方は、意識して「表情豊か」にふるまってください、と研修などでよくお伝えしています。
具体的には、挨拶するなら明るく、面白い話には興味深いわくわくした表情で、「へ~」と感じたならば驚いた顔つきで、深刻な話には神妙な顔でといった具合です。
仮に、ビジネスの場面で商談中に、「あ、今、この提案書の内容、面白い」、「もうちょっとそのプランを深くきいてみたいな」とあなたが心の中で思っていたとしても、もし無表情であったならば、売り込む相手にはあなたの心の中までは読めませんから、「あ・・・、反応がいまいちかな」「これ以上、話を続けても無理かな」「も、もしかして、私って好かれてない?!」など、当の本人が思ってもみないマイナスな感情が相手の中に生まれている可能性があるのです。
いろんな方と接してきて、コミュニケーションに関して言うならば、ほんっとに無表情は「損」です。(威圧的に振舞いたかった理り嫌われたければ効果的です。)
コミュニケーション上手な方は、もれなく表情が豊か。
心の内は、「言葉+表情」にのせて伝えていきましょう。
【コミュニケーション研修や講演のお問い合わせはお気軽に!】
http://haradayumiko.com/contact/
関連記事
-  
              
- 
      雑談のヒント今朝、目が覚めて窓を開けた瞬間、早朝のやわらかな空気に、とても久しぶりに「涼しい … 
-  
              
- 
      練習は裏切らないここ二年程、私、ジムに通って地味〜に筋トレに取り組んでいます。 始 … 
-  
              
- 
      雨の日の接遇 挨拶+α名古屋は雨の朝となりました。 接客に携わる皆さんは、傘立てを用意し … 
-  
              
- 
      使っていますか?人を勇気づける言葉きょうは、人を勇気づけるスピーチや言葉について、スポーツ界で選手の … 
-  
              
- 
      すぐにできる滑舌ウォーミングアップ法「今日は大事なプレゼンがある」、「朝礼スピーチの担当だ」など、ここぞの時、滑舌良 … 
-  
              
- 
      感動の話し方レッスン?!先日、レッスンした方から、レッスンが終わって少ししてからご丁寧にメールをいただき … 
-  
              
- 
      声は人の印象そのものです先日、お久しぶりに電話でお話をした女性経営者の方。   … 
-  
              
- 
      面接対策に話し方パーソナルレッスンコロナの影響で、面接はオンラインでというケースが増えたためでしょうか、面接対策レ … 
-  
              
- 
      笑顔で喋ろう今日は、静岡で話し方講座でした。 過去、たくさんの方 … 
-  
              
- 
      嬉しい報告~社内コミュニケーションは言葉から以前、従業員の離職や社内コミュニケーションの不具合についてご相談いただいた経営者 … 


