安心・安全を見える化すること
先日、とある販売店の新聞チラシに目をやると、片面は通常の広告、そして、片面は1枚すべてを、店内の換気や待合スペースでのソーシャルディスタンス、店舗スタッフのマスク着用などといった新しい生活に合わせた対応に関するお知らせにスペースを使っていました。
今までのサービス・接遇に加えて、「お客さまが安心して来店いただける環境を用意しています」、「お客さまやスタッフの安全のためにこうした策を講じています」といった安心・安全に関する配慮を、わかりやすく「見える形」にすることはとても大切なことですね。
「見える化」ということで言えば、「言葉」や「態度」、「表情」も同じです。
先日、とある量販店の入り口で、お客さまの検温を担当している方が、「いらっしゃいませ。恐れ入ります。検温と消毒にご協力をお願いいたします」、「有難うございました、どうぞごゆっくりご覧くださいませ」と一人一人に声掛けをしていて、マスクとフェイスガード越しにも笑顔の表情がうかがえました。←顔全体でしっかり笑わないとこの笑顔は作れません。
その丁寧さや明るさは、すがすがしさを覚えるほどで、ちょっとめんどくさかった入店時のチェックも、「ここまでしてくれるのだから安心・安全だろう」と途端にポジティブな気持ちに変換されました。
「言わずともしっかり対策しています」だけでは、「伝わる」かどうかはわかりません。
「形」にして「伝わるように見せていくこと」が、大切。
これからは、「お互いが気持ちよく安心して過ごせるために適切な行動をとる」ことが、キチンとみえる、信頼されるマナーやコミュニケーションの秘訣といえそうです。
関連記事
-
-
最高のおつまみ?!
塩ゆでの落花生というと、静岡に住んでいた頃、居酒屋さんのお通しの定番といったイメ …
-
-
週明けは出張です
きょうは、大阪出張です。 私が住む名古屋では、この週末から一段と季 …
-
-
またまた静岡です
木曜日に静岡に行ったばかりですが、今日も静岡に出向きます。 &nb …
-
-
たくさんのゴール
名古屋は、昨晩から雨が降り、いよいよ梅雨入りでしょう …
-
-
新年の目標を立てるときに意識したい言葉の使い方
早いもので、2019年が始まって一週間。 今年の目標 …
-
-
寒さ厳しく
今朝も名古屋は冷え込みました。 もう躊躇なく(笑)冬 …
-
-
ムスコ近況
寒くなりましたねー! 寝具の冬支度をしていたら、ムスコが保育園で使 …
-
-
今朝のラジオは沢さんと
おはようございます。 今朝は、ラジオからスタート! …
-
-
母の日
わたしにとって母の日とは、「母にカーネーションをあげる日」でしたが、いつからか、 …
-
-
2月が始まる
今日から2月ですね。 ブログでもよく書いていますが、二月は「光の春 …
- PREV
- これからのコミュニケーション
- NEXT
- シメサバとコーンで