【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

「伝えたい」ならこの3つを一致させる

      2019/06/28

伝えたいことがあって、それがはっきりと相手にも伝わるためには、「言葉」と「想い」と「態度」が一致していることがとても大切です。

 

AACB3B42-183A-456C-A0E7-55D931896F4C

 

人は視覚から得ている情報のパーセンテージがとても高いので、口にした、言葉にしたからといってこちらが思うように伝わらないこともあるのです。

 

特に、感謝や謝罪の気持ちを伝える場面を思い浮かべるとわかりやすいかと思います。

 

「有難うございました」という感謝の言葉を、心を込めて晴れやかな表情で深く頭を下げて伝えるのと、ボソっと抑揚なく無表情で伝えるのでは、確実に伝わり方が違いますよね。

 

言葉をかけられる側に立って想像してみると、よくわかると思います。

 

続いて、「申し訳ございませんでした」という謝罪の言葉。

 

こちらも謝罪される立場になって、その場面を思い浮かべてみてみましょう。

 

何かトラブルがあったっとしても、心から申し訳なさそうに一生懸命頭を下げて「申し訳ございませんでした!」と相手から謝罪されたら、「そこまで誠心誠意謝ってくれるのだから」とこちらの気持ちもおさまりやすくなるはずです。

 

しかしこれが、謝まらなければいけないから、マニュアルだから謝っているといった事務的な態度が少しでも見え隠れしていたらどうでしょうか。

 

許す気持ちも失せて、怒りが倍増してしまうかもしれません。

 

私たち人間は、お互いが生身ですから、この「心を込めて」言葉を口にできるかどうかがとても大切です。

 

言葉を発する方は、心が込もれば自ずから相手に誠心誠意向き合う態度や姿勢になり、感情が言葉にのりますし、言葉を受ける側の心にその熱量は届き、気持ちが伝わります。

 

特に気をつけたいのは表情です。

 

普段から表情豊かな方は良いのですが、表情が顔に出にくいという方は、喜怒哀楽を表す言葉を口にするときに、少し意識して、例えば、「有難うの感謝の顔」、「申し訳ないという謝罪の顔」を作るように心がけてみてください。

 

今までよりも相手のリアクションが良くなるはずです。

 

相手にしっかり伝えたいなら、「言葉」と「想い」と「態度」を一致させる。

 

良好なコミュニケーションのために意識したいポイントの一つです。

 

【コミュニケーション研修・講演のお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ】

http://haradayumiko.com/contact/

 

 

 

 

 

 

 

 - コラム「話すこと・聴くこと」

  関連記事

C744A89C-352E-433B-AAE5-B2B78F7D1E3F
「伝える」ことで切り開く

オンラインでとある交流会に参加させていただき、40名に及ぶビジネスマンの40秒一 …

22045469_s (1)
目指せ!スピーチの達人③早口撲滅練習法

スピーチで何を話すか、原稿やメモにまとめることができたら、次は実際に声に出して語 …

DSC0261チラシ
新年度、挨拶と笑顔は自分から

  新年度のペースはつかめてきましたか?   新しい環境に身 …

DF052466-C919-4BB9-8D1F-451EB05D3BFC
こども音読大会の審査員でした@名古屋

先月、名古屋市緑区にて、童話大会・おんどく大会の審査員を務めさせていただきました …

BE4684E2-B2AA-42C5-8904-75854A88F73F
スピーチ・プレゼンで失敗しない!緊張コントロール法①

私が普段、とてもよく聞かれる質問の一つが、「どうしたら緊張しなくなりますか?」で …

DSC_5903
継続は力なり

    「継続は力なりです。練習を続けてください。必ず変わり …

24558B1C-803F-4907-9608-E9830107C888
オンラインで届け 心まで

教育に携わる方からご相談を受ける機会が増えて、先日、プロ家庭教師として長いキャリ …

dsc_2791
忙しいをどうとらえるか

  先生も走る師走。   皆様、お忙しくお過ごしのことと思い …

DSC_0411
どんな言葉で人と交わるか

  話し方の講座や講演で時間があるときに、よく、「言葉は、人の心を深く …

B0B86E9B-C06B-4DB9-BB73-B15C04904589
2024年にパーソナルレッスンをスタートされたい方へ

今年の仕事は今年のうちに、そして来年の準備も着々と進めてと、12月も半ばに差し掛 …