【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

安心・安全を見える化すること

   

先日、とある販売店の新聞チラシに目をやると、片面は通常の広告、そして、片面は1枚すべてを、店内の換気や待合スペースでのソーシャルディスタンス、店舗スタッフのマスク着用などといった新しい生活に合わせた対応に関するお知らせにスペースを使っていました。

 

今までのサービス・接遇に加えて、「お客さまが安心して来店いただける環境を用意しています」、「お客さまやスタッフの安全のためにこうした策を講じています」といった安心・安全に関する配慮を、わかりやすく「見える形」にすることはとても大切なことですね。

 

「見える化」ということで言えば、「言葉」や「態度」、「表情」も同じです。

 

先日、とある量販店の入り口で、お客さまの検温を担当している方が、「いらっしゃいませ。恐れ入ります。検温と消毒にご協力をお願いいたします」、「有難うございました、どうぞごゆっくりご覧くださいませ」と一人一人に声掛けをしていて、マスクとフェイスガード越しにも笑顔の表情がうかがえました。←顔全体でしっかり笑わないとこの笑顔は作れません。

 

その丁寧さや明るさは、すがすがしさを覚えるほどで、ちょっとめんどくさかった入店時のチェックも、「ここまでしてくれるのだから安心・安全だろう」と途端にポジティブな気持ちに変換されました。

 

「言わずともしっかり対策しています」だけでは、「伝わる」かどうかはわかりません。

 

「形」にして「伝わるように見せていくこと」が、大切。

 

これからは、「お互いが気持ちよく安心して過ごせるために適切な行動をとる」ことが、キチンとみえる、信頼されるマナーやコミュニケーションの秘訣といえそうです。

 

1C786397-F6F7-49B4-9F9B-6BBEFFC24136

 - コラム「話すこと・聴くこと」, つぶやき

  関連記事

2C565418-3CF2-4052-A885-DCDBEC471162
一度吐いた言葉は飲み込めない

「一度吐いた言葉は飲み込めないから気をつけなさい」。   小さい頃、両 …

A7297128-D91E-43E4-A6BF-C03EE87E1718
ストーリーを語ろう①

話し方の勉強をされている方は、「スピーチで人の心を動かすには、ストーリーを語りま …

DSC0157チラシ
@DIMEに掲載されました

このたび、ビジネスパーソンに人気の小学館「DIME(ダイム)」の公式サイト「@D …

5F6F0CAF-F7EE-4600-88ED-B3DB43B4FA4C
24 春の風景

雨風の影響で、ソメイヨシノはだいぶ散ってしまいましたが、車を走らせていたら、見事 …

dsc_2791
忙しいをどうとらえるか

  先生も走る師走。   皆様、お忙しくお過ごしのことと思い …

B0B86E9B-C06B-4DB9-BB73-B15C04904589
名駅にクリスマスツリー2023

静岡からの帰り道、名駅前に毎年恒例のクリスマスツリーが登場しイルミネーションに彩 …

DF052466-C919-4BB9-8D1F-451EB05D3BFC
こども音読大会の審査員でした@名古屋

先月、名古屋市緑区にて、童話大会・おんどく大会の審査員を務めさせていただきました …

BeautyPlus_20180514054341_save
大沼延啓さんを偲ぶ日

  きょうは、静岡朝日テレビ時代に「とびっきり!しずおか」で長く共演さ …

DSC_6042
マスクをしたらご用心!

    一段と寒くなってきて、通勤や仕事中、マスクをつける方 …

DSC0068_ppブログ
ことばの重みを感じた2020年

「ことばの重み」について、これほど考えた年はありませんでした。   コ …