【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

目指せ!スピーチの達人①

      2023/01/17

スピーチをする際、「かっこいいことを言わねば」と、つい肩や心に力が入ってしまうことはありませんか?

 

おそらく多くの方に思い当たるフシがあるのではないかと思います。(わたしも以前はそうでした)

 

ただ、スピーチ上手になりたかったら、その気持ちは一旦脇に置いてみませんか?いや、なんなら捨ててくださって構いません。

 

必要なことは、「かっこいいこと」を話すのではなく、「あなたが心から思っていること」を話す、です。

 

仕事を通じて、たくさんのスピーチに触れる機会がありますが、表面的な話やちょっと聞きかじった程度の話というのは、どう頑張っても印象が薄くなりがちです。

 

浅い・・・、響かない、という感じかな。

 

一方、話し手自身の経験から得た思いであったり、深く調べたり実際に体験した話というのは臨場感が感じられますし、当然、話し手にも熱が入りますから、聴いていて、ぐっと興味をひかれますし心に真っすぐ言葉が入り込んでくるのがわかります。

 

「へ~」「そうだんったんだ~」など聞き手は声に出さなくとも、心の中で話し手と対話が始まるイメージです。

 

私は、「浅い話は浅いところへ 深い話は深いところへ届く」と思っていて、「実際に自分で見聞きし経験し感じたこと」、「本人が深い所まで調べに調べた話」が一番強いと思っています。

 

「わたしの話なんて聞く価値があるんだろうか、と思って自分のことを話すのは躊躇します」なんて方がいらっしゃいますが、いえいえ、あなたしか知らない「その話」を自信をもってぜひ語ってみて欲しいのです。

 

いかがでしょうか。思い当たること、感じることがおありでしたでしょうか。

 

ぜひ、次回、スピーチする機会が巡ってきたときに参考になさってくださいね。

 

さて、わたくし今週は、スピーチをテーマにしたセミナーがあるので、ただいま絶賛準備中。

 

「参加者の皆さんが、人前で話すことへの苦手意識をなくし堂々と自分らしくスピーチできること」をミッションに、様々なコツや心構えをお伝えしようと思っています。

 

 

スピーチ研修、セミナー、個人レッスンのお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ。https://haradayumiko.com/contact/

 

4831815_s

 - コラム「話すこと・聴くこと」

  関連記事

2C565418-3CF2-4052-A885-DCDBEC471162
一度吐いた言葉は飲み込めない

「一度吐いた言葉は飲み込めないから気をつけなさい」。   小さい頃、両 …

A3939F27-5A3E-4CB5-AE4F-0DADD7DB8793
固定電話恐怖症の時代の新人育成

朝の番組で、「固定電話恐怖症」が取り上げら、ネット上でも話題になっているそうです …

24558B1C-803F-4907-9608-E9830107C888
オンラインで届け 心まで

教育に携わる方からご相談を受ける機会が増えて、先日、プロ家庭教師として長いキャリ …

BeautyPlus_20180516164924_save
得する表情 損する表情

  私は仕事柄、人とお話をするときに相手の表情をよ~く見ます。 &nb …

DSC03553_R
一瞬で嫌われる言動ワーストランキング

  yahooの雑誌アクセスランキング(経済)で、2月5日午後1時の時 …

3C4C8C0A-56DD-4782-BB32-E5EA2BE191DA
なぜオンラインで話し方のクセが目立つのか

オンラインを活用した働き方が、急速に広がりました。   わたしも、打ち …

4E70FA55-8B71-4706-BC7A-F9651553F3AA
説明には「型」がある

  名古屋で企業研修でした。   今回は「わかりやすい説明」 …

E9FB600D-E8B6-4F65-8165-418F92432AEA
所ジョージさんのお父さんの格言

先日のNHK「ファミリーヒストリー」で、所ジョージさんの家族の歴史に迫っていまし …

766FEEE0-9840-4D0A-810D-64012E001519
司会レッスンでいただいたご感想

先日、司会をテーマにオンラインレッスンをした際、「司会前のアナウンスについて教え …

01BD62A1-AC10-4DED-BBE0-223351CD2D95
本気で滑舌を良くしたい人のための舌のトレーニング

今朝のNHKニュースで、「食べる力は40代から衰える」という特集をやっていました …