【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

人前で自分らしく伝える力~自己紹介オンライン・スピーチレッスン

      2020/07/21

「アナウンサーから学ぶ話し方」講座。(主催 三重県Smile Lead様)

 

NY発のエクササイズ「バレトン」のインストラクターの皆さんが受講してくれました。

 

初回は、講座形式で。

 

33553A3C-9C61-467E-8B4D-3EAB9CEC469E

 

 

さらに、深く学びたいという方たちを対象に、3人1組の少人数で、「自己紹介・自己PR」をテーマにしたグループスピーチレッスンを行いました。

 

 

38A5334B-B677-48A4-BEDC-6D6D22904BD9

↑主催者の佐藤佳代さんもご一緒に。スピーチレッスン初日です。皆さん、緊張しながらもよく頑張りました。

 

オンラインと話し方レッスンの相性の良さに加えて、少人数グループレッスンは、スピーチチェックをしながら、私が直接、「ここをこうするともっと良くなる」と個別にアドバイスを差しあげることができるので、お一人お一人の課題解決がはかれます。

 

皆さん、前回の講座から大きく成長してくださり、この日に合わせてしっかり準備・練習してきたことが伝わってきました。

 

良くなろう!というパワーに満ち溢れたレッスンは、本当に清々しいです。

 

そして、自分をしっかり掘り下げて言葉にできるようになった方のスピーチは、真っ直ぐ伝わるし、パワーが強いなと改めて感じます。

 

DD4ECF1E-B5A3-45B4-AB80-5F92C0DE0687

↑二回目のスピーチレッスン。達成感あふれるこの笑顔。

 

自分にまつわる情報だけでなく、自分の想いまで言葉にしていくことは並大抵の作業ではありませんが、「こういうことがあって/想いがあって」今の自分がいるのだなと、一本、筋が通ると、自ずとこの先、こういう未来にしていきたい、ですとか、世の中にこんなことを提供したいという「この先のこと」も見えてきます(^^)

 

皆さん、初回の講座や宿題を通じてその域までしっかりと自分と向き合ったので、見事にそれぞれのキャラクター、その方らしい表現で言葉にできるようになりました。

 

アドバイスを差し上げながら、皆さんの表情がどんどん晴れやかになっていくのが画面越しにわかり・・、自信がつくって、こういう瞬間なんだろうなと改めて感じました。

 

好評につき、秋には第二弾をというお話も。

 

より多くの方が、もっと自分らしく話し、もっと輝けるように、わたしも頑張ります。

 

 

 

 

 - オンライン・グループレッスン, 仕事

  関連記事

A10F57E0-FB43-4673-A489-95730F1205AC
プレゼンテーション講座@はままつ女性カレッジ

  今年も、浜松市の委託事業「はままつ女性カレッジ」にて、プレゼンテー …

dsc_2626
歌のない歌謡曲Jコンセプトウィーク

(あ、どこかに岡田ディレクターが。笑。)   今週の「歌のない歌謡曲」 …

576BB1DD-FB85-4F78-9FD0-19F6A1AB314F
「聴く」がテーマのセミナー@浜松

  浜松いわた信用金庫ワーキングレディースクラブのセミナーで、『リーダ …

PhotoGrid_1470124055375
セミナー司会

  火曜日は、朝はラジオ、夕方は日本経済新聞名古屋支社でセミナーの司会 …

DDD5FB75-4C71-4251-A678-C20070C96350
名古屋マリオットのクリスマスツリー

  仕事で出向いた名駅の名古屋マリオット。 もうクリスマスツリーの季節 …

FB751EBE-7693-4298-9C8B-75F115D6F607
オンライン・ミーティング

パーソナルレッスンをご検討の方とzoomでつなぎ、ちょっとしたおしゃべりも交えな …

923D7E4F-DDEB-40E1-AA70-74204769F526
浜松で個人レッスン

浜松まで出張個人レッスンでした。   新幹線で移動しながら、「あぁ、ず …

IMG_6038
説明する力

職場での会話は、日々、「説明」にあふれています。     先 …

6DE4C9FA-CB2E-4A9C-81CB-1AB1996AE737
日創研姫経営研究会勉強会に

「心を動かすプレゼンテーション」をテーマに、日創研姫路経営研究会の7月勉強会にて …

AB2B5084-938C-4806-BD2D-AE2352DE7F26
ハイブリッド型の司会でした

  日経TOKAIフォーラム「見えていれば大丈夫は間違い!早めに気をつ …