【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

父の日にデパートでしんみり感じたこと

   

DSC_1073

 

父の日です。

 

なんでも、某生保会社が、「父の日の贈り物」に関して、妻や子にアンケートをとったところ、「父の日に何も贈らない」派が、わずかながら「贈る派」を上回ったとか。

 

なんだか、記事を見てせつなくなると同時に、自らも猛省し、慌ててデパートへやって来た私です(笑)

 

デパートの紳士服売場が、クリスマスに次いで賑わうタイミングでしょうか。

 

私のように女性一人のお客さんがたくさんいらっしゃいます。

 

それと同時に、もったいないお化けが出そうな接客をたくさん見かけてしまいました。

 

気になった点は、大きくわけると二つ。

 

「表情」と「聴く力」です。

 

「買ってくれなきゃ笑わない」な~んて思ってもいないでしょうが、思わず変に勘ぐりたくなるほど、クールな表情をたたえている店員さんが意外に多いんですね。

 

私みたいに、買う気満々でその場に足を運んでいて、でも何を買うか今一つ気後れして悩んでみえるアラフォーのおばちゃん(見るからにカモさんがネギしょってると思うのですが)からしてみたら、笑顔でフレンドリーに「いらっしゃいませ!父の日の贈り物をお探しですか?ゆっくり見ていってくださいね」って第一声をかけてもらえたら、それだけで通路から店舗にす~っと入るけどなぁ。

 

ご本人はいたって無意識で、周りからみたらクールに見えるだけかもしれませんが、これはもったいなさすぎ(*_*)

 

口角を意識してあげて、和やかな表情を意識するだけで、お店全体の空気まで一気によくなる気がいたします。(あえて、クールなブランディングをされているならゴメンナサイ。)

 

そして、「聴く力」。

 

誰への何用の買い物か、送り主の体格、好み、どういった場面で着るのか、などなど、さりげなく会話を重ねながら引き出して、トレンドと送り主の好みを照らし合わせて提案してくれたら、わたし、買いますよ~(笑)

 

人にもよりますが、私の場合は、キチンと私に寄り添ってくれながら、専門知識と経験値で三歩リードしてくれるような店員さんから買い物したいです。

 

寄りそう気持ちをどう形にして、お客様に伝えるか。

 

やはりそこは、笑顔と聴く力です。

 

どんなに良い店員さんでも、知識やセンスがずば抜けている店員さんでも、そこが形として伝わらないと、せっかくの専門性を発揮する場面まで辿りつきにくい(。>д<)

 

再び、もったいな~い!

 

最近、企業研修で、研修担当の方の口からもれる悩みとちょっと重なるようで、余計に関心を持って観察してしまいました。

 

 

批判する気持ちは一ミリもなくてですね、昨今、洋服ってともすると廉価な方に流れやすいだけに、「せっかくのチャンスに、あ~、なんかもったいない!!」と感じたお買い物タイムでした。

 

 

 - コラム「話すこと・聴くこと」, つぶやき

  関連記事

DSC_7452
梅雨入り前に

  アジサイの葉の新緑が美しいなぁと思っていたら、みるみるうちに花の季 …

IMG_6288
9月もよろしくお願いします

台風10号は、被害も大きく、また長い時間にわたって交通への影響を及ぼしましたね。 …

4CC50E3C-1426-4128-B66B-230ACF468AEC
3月 卒業シーズンに想う

3月が始まりました。   高校では卒業式というところもあるかと思います …

DSC_7592
月曜に思う

  寝不足の方がたくさんの月曜日。   サッカー日本代表、頑 …

041D11BF-2318-4184-9941-A743245F5FD2
静岡で打ち合わせ

  昨日は、静岡へ講座の打ち合わせへ。   あさひテレビにも …

5F6F0CAF-F7EE-4600-88ED-B3DB43B4FA4C
24 春の風景

雨風の影響で、ソメイヨシノはだいぶ散ってしまいましたが、車を走らせていたら、見事 …

DSC_8352
嬉しいプレゼント

  友人が手作りのサンキャッチャーをプレゼントしてくれました。 &nb …

AE2F398F-0EB8-4072-B70C-A3869CFDD2D3
久しぶりのバイオリン

  ワケあって、久しぶりにバイオリンの練習中です。   昔、 …

DF052466-C919-4BB9-8D1F-451EB05D3BFC
こども音読大会の審査員でした@名古屋

先月、名古屋市緑区にて、童話大会・おんどく大会の審査員を務めさせていただきました …

DSC_5903
継続は力なり

    「継続は力なりです。練習を続けてください。必ず変わり …