継続は力なり
「継続は力なりです。練習を続けてください。必ず変わります。」
声や話し方に関して、研修先などでよくお伝えしていることです。
はい、これ本当です。
ただ、何が難しいかというと、「練習」が難しいのではなく、「継続」が難しいのですよね。
日々の業務は忙しい。
イレギュラーなことも発生する。
私も、13年間、静岡朝日テレビ会社員でしたので、新たに身につけたいと思っていることがあっても、
日々の業務に結局埋没してしまったことはよくあるので、とてもよくわかります。
しかしながら、声や話し方は練習を続けることで確実に成長するため、
是非是非、継続して欲しいのです。
どうしたらよいか。
日々の生活の中に組み込むことをお勧めしています。
洗面所で自分の顔を見たときに「あ」の口の形を、口を縦に開けてしっかり確認する。
余裕があったら、丁寧に、「あ」「い」「う」「え」「お」。
笑顔の練習も、この時にできます。
朝、起きたときに新聞の音読もとてもおすすめです。
「特別に練習する」と考えると、忙しいときに負担になります。
日常の中に、「意識して口を開けて伝えること」を組み込むだけで練習になるのです。
さ、祝日と週末に挟まれた金曜日、段取り良くやりきっていきましょう!
関連記事
-
-
スピーチに必要なもの
先日、人とのやりとりの中で、「スピーチって、場数で鍛えられますよね。原稿を書いて …
-
-
成長の証?!
ムスコの歯がグラグラになったのはかれこれ三週間前。 ただ、理由が理由で、レゴの細 …
-
-
「職人」になりたい
デパートの一角にあるリペアのお店に、靴のメンテナンスに行って来まし …
-
-
出張授業嬉しいご感想【浜松市立新津中学校】
浜松市立新津中学校での出張授業から一週間後。 (出張授業の模様はこちら→http …
-
-
一瞬で嫌われる言動ワーストランキング
yahooの雑誌アクセスランキング(経済)で、2月5日午後1時の時 …
-
-
たくさんのゴール
名古屋は、昨晩から雨が降り、いよいよ梅雨入りでしょう …
-
-
朝ドラ上司に学ぶ「話を聞いてもらうコツ」
今回のNHK朝のドラマ「おかえりモネ」は、主人公の職業が「気象予報士」ということ …
-
-
「伝える」ことで切り開く
オンラインでとある交流会に参加させていただき、40名に及ぶビジネスマンの40秒一 …
-
-
季節感
昨日は、久しぶりに車で中央道を走って多治見まで。 車窓の木々がわず …
-
-
今日は大阪
今日は、大阪です。 大阪で仕事だとムス …
- PREV
- 愛知の混ぜご飯「かきましご飯・かきまわし」
- NEXT
- 君たちはどう生きるか

