心にちょっと効くコトバ~感謝する心は
2021/01/21
「良い言葉」に出会った時、メモする習慣があります。
スケジュール管理はアナログにスケジュール帳を使っているので、これまたアナログに、目につくところに手書きをします。
最近出会ったステキな言葉をシェアしますね。
「感謝する心は 人間社会の中で 心穏やかに生きる 最高の発明品」
コロナ禍でままならない日常生活も、もう一年になりました。
正直、長いっ。
「さすがに疲れてきたなぁ」と思う瞬間もあることと思います。
今はできないことに目を向けるとしんどくなりますが、視点をかえてみたらどうでしょう。
お陰様で、わたしもわたしの周りも元気です。
料理の腕もあがりました。
美味しく食べてくれる家族もいます。
周りの人と今までのように会えないけれど、自宅に居て、スマホとパソコンがあればすべて仕事はまわります。(←ほんと、これ、わたしの仕事で叶うと思ってなかったことです)
チャットツールやメールで、仕事先のみなさま、そして友人や家族とのコミュニケーションも今まで以上に細やかにとることができていると感じます。
あぁ、有難いことだなぁとしみじみ感じると、心はとても穏やかです。
特に今の状況下では、視点の持ち方がとても大切だと感じます。
自分の気持ちひとつでコントロールできることですからね。
後ろ向きに不満を口にしながら過ごしても一日、笑顔で感謝の気持ちを胸に過ごしても一日です。
名古屋は美しい青空が広がって気持ちがいいですよ。
今日という日を大切に過ごしていきたいですね。
関連記事
-
-
リモートでのコミュニケーション
今日は、動画のナレーション収録と、講演・司会の打ち合わせ。 収録は …
-
-
声は あなたそのもの
【声はあなたそのものだから、自分の声を好きになって欲しい】 先日、 …
-
-
インスタグラムもフォローしてね
実は、このところインスタグラムにも力を入れております。(@yumi …
-
-
新学期の声掛け
「夏休み明けは、こどもの変化に注意。」 この時期になると毎年のよう …
-
-
なぜオンラインで話し方のクセが目立つのか
オンラインを活用した働き方が、急速に広がりました。 わたしも、打ち …
-
-
継続は力なり
「継続は力なりです。練習を続けてください。必ず変わり …
-
-
できていますか?「聞きやすい聞き方」
新入社員の皆さんにとって、社会人二週目がスタートしました。 &nb …
-
-
新年度に覚えておきたいコミュニケーションの秘訣
本日、名古屋市内の小学校では卒業式を迎え、車で市内を走っていて、たくさんの卒業生 …
-
-
目指せ!スピーチの達人③早口撲滅練習法
スピーチで何を話すか、原稿やメモにまとめることができたら、次は実際に声に出して語 …
-
-
司会レッスンでいただいたご感想
先日、司会をテーマにオンラインレッスンをした際、「司会前のアナウンスについて教え …
- PREV
- 対応はしなやかに 想いはまっすぐに
- NEXT
- 全集中!?



