【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

あなたのプレゼンテーション、自信はありますか?

      2019/06/03

 

先日、マンツーマンでレッスンを受けてくださっている経営者様からのリクエストで、実際にお客さまがセミナーでプレゼンテーションをするお姿を、現場でチェックさせていただきました。

 

ここまで密に対応できるのが、マンツーマン・レッスンの良いところですし、私としても当然使命ややり甲斐を熱く感じる時間です。
この記事を興味を持って読んでくださっている方は、仕事などでプレゼンテーションの機会がある方かと思います。

 

正直なところ、いかがですか。

 

ご自分のプレゼンテーションに自信はありますか?

 

プレゼンテーションは、一種のパフォーマンスですので様々な要素が揃ってこそ、全体の評価につながっていきます。

 

大きな要素をあげますので、以下をチェックしてみてください。

 

□声

 

□滑舌

 

□話の内容、運び方

 

□言葉の選び方

 

□間や抑揚といった表現

 

□姿勢

 

□表情

 

□全身表現(ジェスチャー)

 

□緊張コントロール

 

□画像

 

いかがでしたか?

 

一つ一つ見ていくと、「画像を作るのは好きなんだけど、喋りとなると」ですとか、「意外に人前で話すことに抵抗はないのだけれど、どうにも滑舌が悪いんだよな」、「どこを見て喋っていいかわからなくて、体がフラフラして落ち着かない」など、できていることとできていないことがはっきりしてきます。

 

さらに、上記の要素に、その人らしさや情熱が加わってトータルの印象が決まり、「伝わる↔︎伝わらない」、「この話はいい!↔︎この話はイマイチ」「この人と一緒に動いてみたい↔︎この人にあまり魅力を感じない」といった結果に繋がっていきます。

 

 

アナウンサーの仕事は、まさにコレです。

 

この日は、1時間以上にわたるお客様のプレゼンテーションを拝見し、どこが良くてさらに強化すべきはどこかを見極めていきましたが、ラストに聴き手の皆さんから割れんばかりの熱い拍手が送られたことがこの日の成功を物語っておりました。

 

良かった。

 

素晴らしかった。

 

プレゼンテーションで上達を目指すなら、まずは得意と不得意を見極めるために、自分を客観的に見つめてみて、不得意パートを強化することから始めることをオススメします。

 

【~プロの本格トレーニングをマンツーマンで~個人レッスンのお問い合わせはお気軽にこちらから】

http://haradayumiko.com/contact/

 
DSC_8363

 

 

 - コラム「話すこと・聴くこと」, 未分類

  関連記事

A3C07020-6CC3-4CD9-9088-445352915BDD
リーダーの言葉は大事!と改めて思った

今日は、言葉の大切さを改めて感じたお話。   思いがけないことがあった …

DSC_5968
今朝のラジオ♪

  木曜日、CBCラジオ「朝PON」でした(  ̄▽ ̄)   …

DC86C7F7-D61E-4AE4-B3EE-2DAFC04CBBFF
「いい表情」で語りたければ

「話しているときの表情が硬い」と言われたり、別に怒っているわけではないのに、「機 …

B5A6C76E-2FA9-4A16-A308-7C50161D3A9D
オンライン時代に求められるスピーチ力

  きょうは、オンライン・グループレッスンでした。   愛知 …

A5FD8E57-FDF2-4FAD-A90F-7F56E3AE9D35
コミュニケーションツールでおしゃべりを

自粛生活の中で、気分がすぐれない、不安が募るという方、多くいらっしゃるのではない …

87CDEBB0-4557-4802-B426-4A72E868794E
心をつかむ「ありのまま」スピーチ

大相撲初場所で、徳勝龍が初優勝を飾りましたね。   おめでとうございま …

DSC_6916
何故、緊張するの?の巻

  先日、ムスコがお世話になっている小学校のクラス懇談会があり、かあさ …

F22FA911-2309-4D88-9F20-BF3D09DBD66D
オトナ女子と一緒に考えたいzoomの映り方

たまには、ゆるりとこんな話も。   zoomが一気に浸透し、特に知人の …

5A4B7852-5863-487A-A0AB-5883EF4649CF
「ざっくり」言うと?

  プレゼンテーションがらみの仕事が続いております。   マ …

空
滑舌、悪くなっていませんか?②

リモートワーク中の友人に「茶筒」がウケましたので、滑舌練習第二弾に挑戦していただ …